次年度の研究費の使用計画 |
平成25年度の研究では、オペラント実験箱、脳内自己刺激実験装置など、平成24年度に使用した実験装置を用いたことから、購入したものは、実験動物(ラット)、実験動物の飼育費、薬品など949,551円であり、209,106円を次年度に繰り越した。 平成26年度の研究では、動物はSD系雄性ラットを用い、報酬として餌、ニコチン、アルコール、覚醒剤の投与群、および対象群の5群で、1群20匹として100匹購入する。ラットの使用数の根拠は、電極植え込み手術の成功率が約75%であることから算出した。消耗品としては、埋込型双極電極、埋込型ダストキャップ、埋込型電極ケーブル、アンカービス、フリームービングアーム、薬品としては、エタノール、麻酔薬を購入する。また、衝動性の実験の解析プログラム・ソフトを購入する。本年度から実験補助者をアルバイトとして雇うことから、実験補助費(時給950円)が発生する。以上の研究経費として、平成25年度の繰り越し金209,106円と、平成26年度の研究経費500,000円の合計である709,106円を計上する。 平成26年度までの研究を発展させて計画された平成27年度の研究費については600,000円を計上している。
|