研究課題/領域番号 |
23591683
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
高橋 栄 日本大学, 医学部, 准教授 (70297802)
|
研究分担者 |
内山 真 日本大学, 医学部, 教授 (20221111)
穐山 真由美 日本大学, 医学部, 助教 (50386017)
横瀬 宏美 日本大学, 医学部, 助手 (40465274)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
キーワード | 精神医学 / 統合失調症 / 分子遺伝学 / ゲノムワイド相関研究 |
研究概要 |
現在、統合失調症の感受性遺伝子を検索するため、世界中でgenome-wide association study(GWAS)が行われている。現在までに7個の統合失調症のGWASが終了している。また、これらとは別に、我々もinitial sampleでのGWASを終了させている。今回の研究では、上記の研究を大規模サンプルで追試し、現時点でのGWASの結果をより確実なものにしようと試みた。まず、これらの研究から、追試に値する結果を抽出した。その結果、12個のSingle Nucleotide Polymorphisms(SNPs)が選択された。対象は、日本人・統合失調症42家系(対象:115名、統合失調症:62 名)、中国人・統合失調症163家系(対象:496名、統合失調症:175 名)、台湾人・統合失調症332家系(対象:1022名、統合失調症:462 名)、合計:536家系(対象:1633名、統合失調症:699 名)である。日本人は日本大学・医学部・精神医学で、中国人は北京大学・医学部・精神医学で、台湾人は米国・国立衛生研究所(National Institute of Health: NIH)/National Institute of Mental Health(NIMH)で収集された。現在、これらのサンプルを日本大学・医学部・精神医学で保管している。本研究は日本大学・医学部、北京大学・医学部、NIMHの倫理委員会で承諾を受けている。SNPsのgenotypingはTaqMan SNP Genotyping Assayで行った。TaqManアッセイができなかったSNPsは、direct sequence によりgenotyping した。現時点で、日本人と中国人家系において12 SNPsの解析が終了している。台湾人家系も進行中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
「研究実績の概要」でも述べたが、現在、日本人と中国人家系において全SNPsの解析が終了している。このペースであれば、本年度中にgenotypingが終了し、来年度には論文化できると思われる。これは、申請書の計画通りか、すこし早いペースである。
|
今後の研究の推進方策 |
非常に良いペースで進んでいる。よって、現在のペースを保っていくことで研究計画はスムーズに進行できると思われる。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成24年度には、台湾人家系のサンプル(332家系、1022人)に対して12 SNPsの解析を行う。これに必要な試薬の大部分を本研究費で賄えると思われる。
|