• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

ファーマコプロテオミクスを用いた抗うつ薬のグリアにおける新規標的分子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 23591686
研究機関独立行政法人国立病院機構(呉医療センター臨床研究部)

研究代表者

竹林 実  独立行政法人国立病院機構(呉医療センター臨床研究部), 精神科, 科長 (60304440)

研究分担者 仲田 義啓  広島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (40133152)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード抗うつ薬 / グリア / アストロサイト / GDNF / 気分障害
研究概要

抗うつ薬のグリア(アストロサイト)における作用点を明らかにする目的で、機能的アプローチ(1)および直接的アプローチ(2)の双方向から検討した。(1)抗うつ薬によるグリアへの作用をグリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)産生を指標に分子薬理学的検討を行った。抗うつ薬→マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)活性化→線維芽細胞成長因子(FGF)2切り出し→FGF受容体の活性化→MEK/ERK/CREB系を介したGDNFmRNA増加→GDNF蛋白の遊離の一連のプロセスを明らかにした。(2)アフィニティクロマトグラフィの手法を用いて検討を行った。数種類の抗うつ薬ビーズの作成に成功し、これをリガンドとしてグリア細胞溶解液と反応させて、抗うつ薬と直接結合する蛋白質を免疫沈降、電気泳動および銀染色を用いてバンドとして表出することに成功した。これらの結果から、抗うつ薬はグリアにおいて、細胞膜近傍のMMPの活性化に関連する部位に直接作用することが想定される。また、直接的アプローチの手法の基礎的段階はクリアできたため、今後は条件の最適化やアミノ酸解析を行うことにより候補蛋白の探索へ進むことができる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

機能的アプローチは順調に解析が進んだが、直接的アプローチによる基礎的検討および条件の最適化に時間を要した。

今後の研究の推進方策

機能的アプローチに関しては直接的アプローチよりも軌道に乗っているため、機能的アプローチを推進する。特に抗うつ薬によるMMP活性化に焦点をあてて解析を行う。例えば活性化されるMMPのサブタイプやMMP活性化因子(G蛋白など)の関与も検討する

次年度の研究費の使用計画

分子薬理学的手法に関する消耗品に使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Tricyclic antidepressant amitriptyline activates fibroblast growth factor receptor (FGFR) signaling in glial cells: Involvement in glial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF) production.2011

    • 著者名/発表者名
      Hisaoka K, Tsuchioka M, Yano R, Maeda N, Kajitani N, Morioka N, Nakata Y, Takebayashi M
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 286 ページ: 21118-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Riluzole-induced glial cell line-derived neurotrophic factor production in regulated through fibroblast growth factor receptor signaling in rat C6 glioma cells.2011

    • 著者名/発表者名
      Tsuchioka M, Hisaoka K, Yano R, Shibasaki C, Kajiatani N, Takebayashi M
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1384 ページ: 1-8

  • [学会発表] Antidepressants activate expression of fibroblast growth factor receptor (FGFR) signaling in glial cells: Involvement in glial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF) production.2011

    • 著者名/発表者名
      Hisaoka K, Takebayashi M, Okada-Tsuchioka M, Yano R, Kajitani N, Morioka N, Nakata Y,:
    • 学会等名
      2nd Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology Jointly with 2011 Annual Meeting of KCNP in Seoul
    • 発表場所
      Korea
    • 年月日
      September, 2011
  • [学会発表] The increase of FGF-2 expression by amitryptyline and noradrenaline could be mediated different mechanisms in rat primary cultured astrocytes.2011

    • 著者名/発表者名
      Kajitani N, Hisaoka K, Kaneko M, Kasai M, Yano R, Okada-Tsuchioka, Morioka N, Takebayashi M, Nakata Y,:
    • 学会等名
      2nd Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology Jointly with 2011 Annual Meeting of KCNP in Seoul
    • 発表場所
      Korea
    • 年月日
      September, 2011
  • [学会発表] Antidepressants activate expression of fibroblast growth factor receptor (FGFR) signaling in glial cells: Involvement in glial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF) production.2011

    • 著者名/発表者名
      Hisaoka K, Okada-Tsuchioka M, Yano R, Kajitani N, Morioka N, Nakata Y, Takebayashi M:
    • 学会等名
      41th Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      November, 2011
  • [学会発表] Electroconvulsive seizure (ECS) increases thrombospondin-1 (TSP-1) expression in the adult rat hippocampus.2011

    • 著者名/発表者名
      Okada-Tsuchioka M, Takebayashi M, Segawa-M, Hosoi M, Kajitani N, Shibasaki C, Yano R, Hisaoka K, Morinobu S:
    • 学会等名
      41th Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      November, 2011
  • [学会発表] うつ病のグリアを介した神経栄養因子・成長因子の役割2011

    • 著者名/発表者名
      竹林 実
    • 学会等名
      第54回日本神経化学学会(招待講演)
    • 発表場所
      加賀市
    • 年月日
      2011年9月

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi