• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ガンマセクレターゼ複合体新規調整分子によるアルツハイマー病治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23591705
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関大阪大学

研究代表者

片山 泰一  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 教授 (80333459)

研究分担者 山田 浩平  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 講師 (50588879)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードアルツハイマー病 / プレセニリン / ガンマセクレターゼ / アミロイド / 脳・神経 / 認知症 / ミトコンドリア
研究成果の概要

我々は、アルツハイマー型認知症(AD)の原因物質として知られるAベータ産生の最終切断酵素であるガンマセクレターゼの新規調整分子をin vivo crosslink法を用いて同定を試みた。その結果、presnilin-1抗体、aph-1抗体によって共通に捉まる機能未知の分子GLが同定された。本分子は、ガンマセクレターゼ構成タンパク質に結合し、発現調節によりAベータ産生量が変化することから、新たなガンマセクレターゼ活性化調節因子であり、新たなAD予防・治療薬の開発に結びつく可能性が示された。

自由記述の分野

神経化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi