• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

自我障害は統合失調症に特異的か?-自我障害の神経基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 23591712
研究機関九州大学

研究代表者

鬼塚 俊明  九州大学, 大学病院, 講師 (00398059)

キーワード脳磁図 / 統合失調症 / 自我障害 / 双極性障害
研究概要

脳磁図研究では、306チャンネル脳磁計を用いて自己の名前、他人の名前、無意味な文字列を視覚呈示し、反応を記録した。健常対照者20名、統合失調症者20名を対象に行った。刺激提示後190msec-210msec、周波数70Hz-120Hzの範囲の視覚誘発反応Power値に関して、反復測定分散分析を行ったところ、群間と刺激種類との間に有意な相互作用を認めた。post-hoc検定で、健常対照者は、自己の名前>他人の名前>無意味な文字列というパターンだったが、統合失調症者では三つの刺激間でPower値に有意差は認められず、自己の名前という自己関連刺激に対する特異的な反応が失われていた。国際学会にて研究成果を発表した。また、脳磁図を用いた双極性障害のauditory steady-state responseについて、PLoS ONEに研究成果を報告した。現在自己の顔に対する神経振動活動の研究のセットアップを行った。
脳構造研究では、3T MRI装置を用いて、T1・T2・DTI (Diffusion Tensor Imaging)撮像を行った。平成23年度には正常対照者50名、双極性障害者25名、統合失調症50名のMRIを撮像した。得られた画像デジタルデータについて、MATLAB上で動作するstatistical parametric mapping (SPM5)を使用し、voxel based morphometry (VBM)法にて解析を行っている。
以上のようなアプローチにより自我障害の神経基盤を明らかにする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

自己の名前に対する神経振動は解析を行い、論文作成中である。統合失調症では自己の名前に対する神経活動の上昇がないことが明らかになり、自我障害の基盤が検索できると思われる。
また、MRI撮像の被験者数は大きく進展した。
自己の顔に対する研究も準備中である。
以上のことから、おおむね順調であると判断できる。

今後の研究の推進方策

自己の顔に対する視覚誘発反応を調べることで、他のモダリティーでも自己関連刺激に対する反応の障害が統合失調症で認められるかを検討する。
自己の名前に対する反応は現在論文作成中であり、研究成果を国際誌に発表する予定である。
MRIについては適宜症例数を増やして行く。

次年度の研究費の使用計画

解析の補助としてMac Miniを追加で購入する(10万円程度)。国内国際学会に積極的に参加し、研究成果を公表する(60万円程度)。
また、脳磁図使用料金(50万円程度)を計上する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Gamma band neural synchronization deficits for auditory steady state responses in bipolar disorder patients2012

    • 著者名/発表者名
      Oda Y, Onitsuka T, Tsuchimoto R, Hirano S, Oribe N, Ueno T, Hirano Y, Nakamura I, Miura T, Kanba S
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 (7) ページ: e39955

  • [雑誌論文] Altered face inversion effect and association between face N170 reduction and social dysfunction in patients with schizophrenia2012

    • 著者名/発表者名
      Tsunoda T, Kanba S, Ueno T, Hirano Y, Hirano S, Maekawa T, Onitsuka T
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol

      巻: 123 ページ: 1762-1768

  • [雑誌論文] Auditory and visual mismatch negativity in psychiatric disorders: a review2012

    • 著者名/発表者名
      Maekawa T, Hirano S, Onitsuka T
    • 雑誌名

      Current Psychiatry Reviews

      巻: 8 ページ: 97-105

    • DOI

      DOI: 10.2174/1573400511208020097

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emotional face processing impairments and their association with personality traits in schizophrenia: an event-related potential study2012

    • 著者名/発表者名
      Kirihara K, Kasai K, Tada M, Nagai T, Kawakubo Y, Yamasaki S, Onitsuka T, Araki T
    • 雑誌名

      Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry

      巻: 37 ページ: 270-275

    • DOI

      doi: 10.1016/j.pnpbp.2012.02.012.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳波で何がわかるか-統合失調症2012

    • 著者名/発表者名
      角田智哉、鬼塚俊明
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 20 ページ: 56-62

  • [学会発表] バイオロジカルマーカー研究からDSM-V-神経生理学的検査による精神疾患診断は可能か?2012

    • 著者名/発表者名
      鬼塚俊明、平野羊嗣、平野昭吾、上野雄文、神庭重信
    • 学会等名
      第34回日本生物学的精神医学会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      20120929-20120929
  • [学会発表] 統合失調症におけるGABA機能障害-神経生理学的研究-2012

    • 著者名/発表者名
      鬼塚俊明
    • 学会等名
      第34回日本生物学的精神医学会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      20120929-20120929
  • [学会発表] :統合失調症の脳画像研究(シンポジウム、神経学と精神医学の境界を再度超える)2012

    • 著者名/発表者名
      鬼塚俊明
    • 学会等名
      第53回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      20120525-20120525
    • 招待講演
  • [図書] 精神疾患診断のための脳形態・機能検査法. 三國雅彦、福田正人、功刀浩編2012

    • 著者名/発表者名
      鬼塚俊明
    • 総ページ数
      175-186
    • 出版者
      ガンマ・オシレーションと精神疾患

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi