• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

高機能広汎性発達障害の子どもを持つ母親に対する家族心理教育プログラムの効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23591723
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

山田 敦朗  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10315880)

研究分担者 渡辺 範雄  独立行政法人国立精神神経医療研究センター, その他部局等, 室長 (20464563)
香月 富士日  名古屋市立大学, 看護学部, 准教授 (30361893)
西山 毅  愛知医科大学, 医学部, 講師 (40571518)
鈴木 真佐子  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (70617860)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード広汎性発達障害 / 家族心理教育 / 母親 / 精神的健康度 / 生活の質 / 養育負担
研究概要

高機能広汎性発達障害の子どもの母親への家族心理教育が母親の精神的健康度、生活の質、育児負担度の改善に効果があるかを調べるため無作為割り付け比較試験を行った。評価としてGHQ28(精神的健康度評価項目)、SF-36(健康関連QOL評価項目)、J-ZBI(介護負担度評価項目)などを施行した。介入群には、2週間に1回2時間、計4回の家族心理教育を施行し、終了時の7週後と、21週後にアセスメントを行った。7週後の時点では両群でGHQ得点に有意な差はなく21週の時点で対照群の方がより改善していた。家族心理教育プログラムは、母親の心理ストレスや養育負担のいずれにおいても改善を示すことができなかった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Brief Group Psychoeducational Program for Mothers of Children with High-functioning Pervasive Developmental Disorders : A Randomized Controlled Trial

    • 著者名/発表者名
      Masako Suzuki, Atsurou Yamada, Norio Watanabe, Tatsuo Akechi, Fujika Katsuki, Takeshi Nishiyama Masayuki Imaeda, Taishi Miyachi, Kazuo Otaki, Yumiko Mitsuda and Akino Ota and Toshi A. Furukawa
    • 雑誌名

      Neuropsychiatric Disease and Treatment

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Group Psychoeducational Program for Mothers of Children with High-functioning Pervasive Developmental Disorders : A Randomized Controlled Trial2012

    • 著者名/発表者名
      Masako Suzuki, Atsurou Yamada, Norio Watanabe, Tatsuo Akechi, Fujika Katsuki, Takeshi Nishiyama Masayuki Imaeda, Taishi Miyachi, Kazuo Otaki, Yumiko Mitsuda and Akino Ota and Toshi A. Furukawa
    • 学会等名
      International Association Child and Adolescent Psychiatry Allied Professions 2012 20^<th> World Congress
    • 発表場所
      Palais des Cogres de Paris
    • 年月日
      20120721-25

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi