精神障害者のサクセスフル・エイジング(幸せな老い)を考えるために、地域で暮らす統合失調症患者57名(平均57.6歳)を対象に2008~2012年に継続的に向老意識と老後への準備行動の調査を行った。その結果、①向老意識は健常者に比べ肯定的で、特に医療・経済について楽観的、②老後への準備行動はやや乏しく、特に家族・経済面で乏しい、③高いQOLは肯定的向老意識と関連し、長い入院期間は乏しい準備行動に関連、④4年間で向老意識・QOL・社会機能は不変だが準備行動は活発になった。準備行動の活発化は、福祉や支援の成果もあろうが、地域生活により現実検討力が向上し積極的に将来への準備を始めた可能性も示された。
|