• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

認知症高齢者の自動車運転:支援マニュアルを用いた家族介護者に対する介入効果

研究課題

研究課題/領域番号 23591741
研究機関独立行政法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

荒井 由美子  独立行政法人国立長寿医療研究センター, 長寿政策科学研究部, 部長 (00232033)

研究分担者 上村 直人  高知大学, 医歯学系, 講師 (10315004)
熊本 圭吾  独立行政法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (00393174) [辞退]
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード認知症 / 自動車運転 / 家族介護者 / 心理教育的介入
研究実績の概要

認知症高齢者は、認知症の進行により、いずれ自動車運転を安全に継続することが困難となる。認知症高齢者の運転中止は、本人及びその家族介護者にとって、多大なる困難を伴うものであるが、その困難や心理的な負担についての先行研究は極めて少ない。
申請者は「認知症高齢者の自動車運転に対する社会支援のあり方に関する検討(課題番号:H19-認知症-一般-025)」の研究代表者として、同研究の成果を統合し「認知症高齢者の自動車運転を考える家族介護者に対する支援マニュアル」を作成した。同マニュアルは、既に諸方面にて広く活用されているものの、個々の家族介護者に対する具体的な効果については明らかになっていなかった。
平成24年度、認知症患者の運転中止に関連する家族介護者の心理的な評価尺度として、運転問題自己効力感尺度日本語版の信頼性を確認した。また、運転中止に係る日常生活における困難や、家族介護者の心理的な側面について、その評価方法を、予備調査にて検討し、評価項目を改善し決定した。
本年度は、高知大学医学部附属病院精神科外来における、上記マニュアルを用いた心理教育的介入の結果分析を継続した。調査同意後、近医に戻った者もあり、最終的に43名に心理教育的介入を行った。早期介入群は初回調査時に、待機群は3ヵ月後の再診時に、心理教育を行なった。両群間の比較は、3ヵ月後の再診時、および待機群介入3ヵ月後(調査開始から半年後)の2点とした。
早期介入後の2群間比較において、早期介入群の交通事故発生率は、待機群に比べて有意に低かった(P = 0.037)。今回の心理教育によって、家族介護者の介護負担や抑うつ症状の軽減、運転中断率における有意差は認められなかったが、担当医師より、運転中断への抵抗が軽減したとの所見が得られた。当該マニュアルを用いた心理教育は、運転中止に際しての本人・介護者への支援に繋がるものと考えられる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Comparing the driving behaviours of individuals with frontotemporal lobar degeneration and those with Alzheimer's disease.2015

    • 著者名/発表者名
      Fujito R, Kamimura N, Ikeda M, Koyama A, Shimodera S, Morinobu S, Inoue S.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 未定 ページ: in press

    • DOI

      DOI: 10.1111/psyg.12115.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-assessed driving behaviors associated with age among middle-aged and older adults in Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Arai A, Arai Y.
    • 雑誌名

      Arch Gerontol Geriatr

      巻: 60 ページ: 39-44

    • DOI

      DOI: 10.1016/j.archger.2014.10.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Challenges in disseminating the findings of psychosocial research conducted in a non-English speaking country.2014

    • 著者名/発表者名
      Arai Y.
    • 雑誌名

      International Psychogeriatrics

      巻: 26 ページ: 1575-1576

    • DOI

      DOI:10.1017/S1041610214001008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determining a cutoff score of caregiver burden for predicting depression among family caregivers in a large population-based sample.2014

    • 著者名/発表者名
      Arai Y, Zarit SH.
    • 雑誌名

      Int J Geriatr Psychiatry

      巻: 29 ページ: 1313-1315

    • DOI

      DOI:10.1002/gps.4174

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際的評価法の日本語版作成から応用までの道のり:Zarit介護負担尺度日本語版および短縮版.2014

    • 著者名/発表者名
      荒井由美子.
    • 雑誌名

      CNS today

      巻: 4 ページ: 22-23

  • [雑誌論文] 認知症と運転.2014

    • 著者名/発表者名
      上村直人,藤戸良子,大石りさ,諸隈陽子.
    • 雑誌名

      高知県医師会医学雑誌

      巻: 19 ページ: 72-81

    • 査読あり
  • [学会発表] 一人暮らしの認知症要支援者に対する外出・移動支援:非同居家族の見解に着目して.2014

    • 著者名/発表者名
      水野洋子,荒井由美子.
    • 学会等名
      第73回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      宇都宮ホテルグランデ(栃木県宇都宮市)
    • 年月日
      2014-11-06
  • [学会発表] 訪問看護サービス利用高齢者の家族介護者の介護負担.2014

    • 著者名/発表者名
      鷲尾昌一,豊島泰子,荒井由美子.
    • 学会等名
      第73回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      宇都宮ホテルグランデ(栃木県宇都宮市)
    • 年月日
      2014-11-06
  • [学会発表] 認知症高齢者の自動車運転を考える家族介護者に対する支援マニュアルの効果の検討.2014

    • 著者名/発表者名
      野口知里,荒井由美子,上村直人,今城由里子.
    • 学会等名
      第73回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      宇都宮ホテルグランデ(栃木県宇都宮市)
    • 年月日
      2014-11-05
  • [学会発表] When driving capacity is lost: a support manual for carers.2014

    • 著者名/発表者名
      Arai Y.
    • 学会等名
      1st Annual International Capacity Conference
    • 発表場所
      Wanchai (Hong Kong)
    • 年月日
      2014-09-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Concurrent validity of a family caregivers self-reported potentially harmful behavior (PHB) towards their care recipients.2014

    • 著者名/発表者名
      Arai Y, Noguchi C, Ueda T.
    • 学会等名
      1st Annual International Capacity Conference
    • 発表場所
      Wanchai (Hong Kong)
    • 年月日
      2014-09-20
  • [学会発表] 認知症要支援者の自動車運転に係る現況及び外出に関する自治体への要望.2014

    • 著者名/発表者名
      水野洋子,荒井由美子.
    • 学会等名
      第29回日本老年精神医学会
    • 発表場所
      日本教育会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-06-13
  • [学会発表] 認知症高齢者の運転を考える家族介護者支援マニュアルを通じた支援の方向性に係る検討:全国市区町村による意見及び活用状況に着目して.2014

    • 著者名/発表者名
      水野洋子,荒井由美子.
    • 学会等名
      第56回日本老年社会科学会大会
    • 発表場所
      下呂交流会館アクティブ(岐阜県下呂市)
    • 年月日
      2014-06-07
  • [図書] 臨床評価で読み解くこころ2015

    • 著者名/発表者名
      荒井由美子.
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      中山書店
  • [図書] 高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション12014

    • 著者名/発表者名
      上村直人.
    • 総ページ数
      100(46-54)
    • 出版者
      金芳堂
  • [図書] 日常診療に必要な認知症症候学2014

    • 著者名/発表者名
      上村直人,福島章恵,今城由里子,大石りさ.
    • 総ページ数
      196(173-177)
    • 出版者
      新興医学出版

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi