• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

次世代型ヒト用半導体PETの脳腫瘍治療戦略への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23591744
研究機関北海道大学

研究代表者

志賀 哲  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80374495)

研究分担者 西嶋 剣一  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任講師 (60364254)
寺坂 俊介  北海道大学, 大学病院, 講師 (10447055)
キーワード機能イメージング / 脳腫瘍
研究概要

半導体PETはエネルギー分解能が4.1%と非常に高い。エネルギーウインドウを狭くすると散乱線は減少するが、総カウントは減少する。昨年度はファントム実験および健常者に対しての検討を行いエネルギーウィンドウを変化させた時の影響を調べた。ファントム実験および健常人FDGの画像では494-540kevのエネルギーウィンドウがNECおよび散乱線とも低くコントラストが高い画像を得ることがわかった。本年度は脳腫瘍患者のFDG画像を対象とし、エネルギーウィンドウを変化させた時の対健常側比と増殖能の指標であるMIB-1 Indexとの相関を探索した。エネルギーウインドウを390-540keV、450-540keV、494-540keV、502-540kevの4種類変化させ結果を解析した。対象は神経膠腫11例対健常側比とMIB-1 Indexの相関をとり、回帰係数を比較した。全てのエネルギーウィンドウにて有意な相関を認め、回帰係数は494-540kevにて最大となった。390-540kevに比較し494-540の回帰係数は25%上昇することがわかった。
また、低酸素イメージング製剤であるFMISOの再現性を確かめる検討をおこなった。48時間後のFMISO画像の再現性はIntraclass correlation Coefficient(ICC)は集積および体積ともそれぞれ0.965,0.996と高値であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

臨床検査が順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

23年度に引き続き脳腫瘍患者のF-18 FDG, C-11 MET等の分子イメージング学的検査を行う。得られた組織を対象としHE染色、ピモニダゾール染色、MIB-1 Indexの測定などを施行しSUVmax等の分子イメージングパラメータと比較する腫瘍患者の余後を分子イメージング学的パラメータと比較し、予後予測の限界・有用性を検討する。

次年度の研究費の使用計画

今年度に得られた成果の学会等への発表および患者検査および組織検査に使用する。
尚、3月に購入した物品について、4月に支払いがなされるため未使用額が生じている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Brain Regions Associated With Cognitive Impairment in Patients With Parkinson Disease : Quantitative Analysis of Cerebral Blood Flow Using 123I2013

    • 著者名/発表者名
      Hattori N
    • 雑誌名

      Clin Nucl Med

      巻: 38(5) ページ: 315-320

    • DOI

      Doi:10.1097/RLU.0b013e3182873511. PubMed PMID:23478846

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High reproducibility of tumor hypoxia evaluated by2013

    • 著者名/発表者名
      Okamoto S
    • 雑誌名

      J Nucl Med

      巻: 54(2) ページ: 201-207

    • DOI

      Doi:10.2967/jnumed.112.109330. Epub 2013 Jan 15. PubMed PMID:23321456

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel PET scanner with semiconductor detectors may improve diagnostic accuracy in the metastatic survey of head and neck cancer patients2013

    • 著者名/発表者名
      Takei T
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med

      巻: 27(1) ページ: 17-24

    • DOI

      Doi:10.1007/s12149-012-0654-8. Epub 2012 Nov 3. PubMed PMID:23124525

    • 査読あり
  • [雑誌論文] [18F]fluoromisonidazole and a new PET system with semiconductor detectors and a depth of interaction system for intensity modulated radiation therapy for nasopharyngeal cancer2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuda K
    • 雑誌名

      Int J Radiat Oncol Biol Phys

      巻: 85(1) ページ: 142-147

    • DOI

      Doi:10.1016/j.ijrobp.2012.03.029. Epub 2012 May 13. PubMed PMID:22583608.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] (11)C-Methionine positron emission tomography may monitor the activity of encephalitis2012

    • 著者名/発表者名
      Hirata K
    • 雑誌名

      Acta Radiol

      巻: 53(10) ページ: 1155-1157

    • DOI

      Doi:10.1258/ar.2012.120382. Epub 2012 Sep 19. PubMed PMID:22993272.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A patient who misidentified all surrounding persons as her family2012

    • 著者名/発表者名
      Sakurai K
    • 雑誌名

      Epilepsy Behav

      巻: 25(2) ページ: :162-165

    • DOI

      Doi:10.1016/j.yebeh.2012.06.025. Epub 2012 Sep 29. PubMed PMID:23032123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predictors and clinical features of postoperative hyperperfusion after surgical revascularization for moyamoya disease: a serial single photon emission CT/positron emission tomography study2012

    • 著者名/発表者名
      Uchino H
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 43(10) ページ: 2610-2616

    • 査読あり
  • [学会発表] Optimization of energy window setting of the semiconductor PET for clinical FDG studies2012

    • 著者名/発表者名
      Shiga T
    • 学会等名
      SNM 2012 Annual Meeting
    • 発表場所
      Miami Beach Convention Center (USA)
    • 年月日
      20120612-20120612
  • [学会発表] 半導体PET2012

    • 著者名/発表者名
      志賀哲
    • 学会等名
      第71回日本医学放射線学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      20120414-20120414

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi