研究課題/領域番号 |
23591762
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
佐久間 肇 三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60205797)
|
研究分担者 |
北川 覚也 三重大学, 医学部附属病院, 助教 (50378353)
永田 幹紀 三重大学, 医学部附属病院, 助教 (40402028)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
キーワード | MRI / Myocardial Strain / DENSE MRI / SENC MRI / Ischemic Heart Disease / Myocardial Infarction |
研究概要 |
MRIによる心筋ストレイン計測法の精度や再現性を検証し、虚血性心疾患におけるMRI心筋ストレイン計測の有効性を検討した。DENSE MRIではスパイラル法を用いることによりアーチファクトが軽減し、計測されたストレイン値はシネMRIにおける壁厚増加率よりも優れた再現性を示した。スペックルトラッキング超音波を対照とした検討では、SENC MRIは右室壁の局所ストレインの定量評価に有用と考えられた。心筋梗塞患者においてシネMRIのスペックルトラッキング解析とDENSE MRIによるストレイン計測は、グローバルストレインには良好な、局所心筋ストレインについては中等度の一致を示した。
|