• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

3次元画像解析によるベータ線内用療法の治療精度向上に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23591778
研究機関熊本大学

研究代表者

伊藤 茂樹  熊本大学, 生命科学研究部, 教授 (80402395)

キーワード放射免疫療法 / 90Y / 制動X線 / 3次元画像
研究概要

本研究の目的は、89SrCl2を用いる疼痛緩和療法(89Sr療法) および90Y-Iritumomab tiuxetanを用いる放射免疫療法(90Y療法)の治療精度を向上させるために、1) ガンマカメラを用いて89Sr療法患者の制動X線3次元画像取得法、および90Y療法患者の制動X線と111Inのγ線の3次元同時画像化法を完成させる、2) 89Sr、 90Y3次元画像を解析し、病巣集積線量および周辺臓器の集積線量を決定する、3) 89Sr、90Y3次元画像と他の検査画像とを比較することで、病巣への集積特徴を明らかにするとともに、限界投与量を決定することである。これまでに、人体を模擬したファントムを用いて、89Sr、90Y由来の制動X線の3次元画像化成功するとともに、111In投与後の90Y由来制動X線3次元同時画像の単純分離に成功した。しかしながら、臨床適用に向けて、分解能および感度の改善が必要不可欠である。
そこで、海外研究者の現時点での成果等を詳細に調査するため、欧州核医学会等に参加し、有用な情報を獲得することができた。これらの情報に基づいて、これまでの2次元の逐次近似法による画像再構成法から新たな再構成法を導入することによって分解能および感度を改善した。さらに、臨床適用可能な画像化法を完成させるため、モンテカルロシミュレーションにより、111Inのコンプトン散乱画像を作成し、90Y由来の制動X線および111Inの画像からこの111Inのコンプトン散乱画像をサブトラクションすることによって、90Y由来の制動X線画像のみを抽出する方法を考案した。現時点では、ファントム実験により、従来法よりも画質の改善が顕著であったが、111Inのコンプトン散乱画像の角度依存性の精度を高めるための方法および、111In由来のコンプトン散乱以外の要因を分析して更なる改善が必要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の予定ではファントム実験を完了し、次年度の臨床試験に間に合わせる予定であった。
しかしながら、モンテカルロシミュレーションによる111Inのコンプトン散乱画像の角度依存性の精度を高めるための方法および、111In由来のコンプトン散乱以外の要因の分析および新たな手法のプログラミングの完成に時間を要している状況である。

今後の研究の推進方策

モンテカルロシミュレーションによる90Y由来制動X線3次元同時画像の分離画像作成のためのプログラムの完成を急ぐこと、さらに臨床データの取得を推進し、プログラムの完成を待って病巣線量および周辺臓器の線量評価を行う。

次年度の研究費の使用計画

モンテカルロシミュレーションによる90Y由来制動X線3次元同時画像の分離画像作成のためのプログラムの完成させるための諸経費(その他)とする。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Improvement of the (99m)Tc-ECD brain uptake ratio (BUR) method for measurement of cerebral blood flow.2012

    • 著者名/発表者名
      Ito S, Takaki A, Inoue S, Tomiguchi S, Shiraishi S, Akiyama Y, Sasaki T, Odajima S, Teraoka S, Hosoya T, Soma T, Miyazaki Y, Kinuya S, Yamashita Y.
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med.

      巻: 26(4) ページ: 351-358

    • DOI

      10.1007/s12149-012-0582-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determination of the optimal ROI setting position of the input function for the 99mTc-ethyl cysteinate dimmer brain uptake ratio method.2012

    • 著者名/発表者名
      Inoue S, Kabuto T, Masunaga S, Souma T, Takaki A, Hosoya T, Yoshioka K, Ito S.
    • 雑誌名

      Nihon Hoshasen Gijutsu Gakkai Zasshi

      巻: 38(3) ページ: 269-276

    • 査読あり
  • [学会発表] Feasibility of an automatic 99mTc-ECD non-invasive quantitative measurement method for evaluation of regional cerebrovascular reactivity2012

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Ito, Akihiro Takaki, Yasuhiko Akiyama, Takuma Kabuto, Shinichiro Masunaga, Seiji Tomiguchi, Yasushi Yamamoto, Shinya Shiraishi, Yasuyuki Yamashita
    • 学会等名
      第25回欧州核医学会学術大会(25th Annual EANM Congress)
    • 発表場所
      MiCo-Milano Congressi, Italy
    • 年月日
      20121027-20121031
  • [学会発表] 負荷時99mTc-ECD-IBUR法における脳血流量増加率の検討2012

    • 著者名/発表者名
      甲卓馬、増永新一郎、大藤亜里、伊藤茂樹
    • 学会等名
      第32回日本核医学技術学会総会学術大会
    • 発表場所
      ニトリ文化ホール
    • 年月日
      20121011-20121013
  • [学会発表] 99m Tc-ECD を用いた新しい非侵襲的脳血流定量法における ROI 自動決定プログラ ムの開発2012

    • 著者名/発表者名
      増永新一郎、甲卓馬、大藤亜里、伊藤茂樹
    • 学会等名
      第32回日本核医学技術学会総会学術大会
    • 発表場所
      ニトリ文化ホール
    • 年月日
      20121011-20121013
  • [学会発表] 99m Tc-ECD IBUR 法の臨床的有用性‐ 123 I-IMP との比較2012

    • 著者名/発表者名
      大藤亜里、増永新一郎、甲卓馬、伊藤茂樹
    • 学会等名
      第32回日本核医学技術学会総会学術大会
    • 発表場所
      ニトリ文化ホール
    • 年月日
      20121011-20121012

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi