研究実績の概要 |
本研究の目的は,機能的(仮想的)にガンマカメラの視点を変えて撮像するマルチカメラシステムを考案し,これまでの撮像で問題であった画像の「解像度」と「奥行き情報」を改善することである.そして,ダイナミックに画像を収集し,その定量解析を行う手法を開発し,病気の状態の判断のみならず病気の超早期の診断・発見,予測にもつながる新しい撮像技術について研究を行う. 今回はまず脳血管の立体配置を模擬するため,チューブ(内径1.1mm)を用いて10,20,40,80,mm間隔において16列配置した.正面0°でファントムが最も接近する位置にRIが入ったチューブを置き4mmから80mmまで5枚の正面像を撮像した.また,ステレオ用画像は検出器角度をRAO7.5°LAO7.5°LAO10°LAO15°に移動してそれぞれ撮像を行い合計30枚の画像を得た。一方,新たな検討として,マンモシンチグラフィを対象としたシリコン樹脂で乳房を模したマンモファントムも作成した.その中にRIを留置できるように大きさの異なる病変部を10個設置した.病変はステレオ撮像用に,螺旋状に1個ずつ高さと病変間距離を変化させて配置した.また,乳癌の好発部位である外側上部に若干多めに配置した. 重なり合ったチューブは立体視にすることにより分離が可能であり,正面像と斜位像の2画像での立体視の方がより奥行き方向の認識率が上がった.また,3D画像と2D画像の比較において,立体視をした方が認識の向上が見られた.一方,マンモシンチグラフィにおいては病変部の認識では3D画像が2D画像を大きく上回っていた.その理由として,2Dは散乱線の影響で病変周辺部がぼけており,大きさの違いが分かりにくかった.しかし,3Dでは大きさの相違が明瞭に判別でき,立体視をすることで認識率が向上することを実証した.以上より,本研究は臨床応用に向けての有用性が示唆された.
|