研究課題
乳癌診断に関する画像処理の高速化と、画像ワークステーションにおける新たな画像処理および解析システムについて民間組織(SIEMENS社)と共同研究にて開発を行った。今年度はスライス画像であるトモシンセシスにおいての弱点である石灰化像描出の向上を目的とした3D構築した画像(RM:Rotating Mammogram)およびトモシンセシスの新たな再構成画像処理パラメータをドイツSIEMENS開発部とともに開発することに成功し、同画像の臨床的有用性について検討した。1)臨床例50例、6名の放射線診断医にてトモシンセシスのみとトモシンセシス+RM、2Dの診断能に関する評価を行った。トモシンセシスのみとトモシンセシス+RMの画像は2Dのみと比較し、有意差をもって診断能が向上した。石灰化の視覚評価において、トモシンセシスとRMの画像比較において、RMが有意差をもって描出能が優れていることが示された。2)トモシンセシスの再構成画像処理であるFBP (Filter Back Projection)における新たな画像パラメータの開発を行い、従来の再構成画像と新たな再構成画像との比較を臨床例54例、55病変の臨床画像を用い、各画像におけるノイズ、腫瘤(n=27)、石灰化(n=28)、大胸筋の描出、画質について、3名の放射線診断医7段階の視覚評価を行い、新たな再構成画像が有意差をもって、従来の再構成画像と比較し優れていることが証明された。3)乳癌化学療法における治療効果において、トモシンセシス画像と造影MRI画像との所見についての比較検討を行い、トモシンセシスの有用性について検討した。同研究内容につき、日本医学放射線学会、日本外科会定期学術集会、日本乳癌学会総会、国際学会(IWDM2014、RSNA2014)において口演発表および論文発表をおこなった。
すべて 2014
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)
Breast Imaging: 12th International Workshop, IWDM 2014, Proceedings
巻: 8539 ページ: 312-319
10.1007/978-3-319-07887-8_44
巻: 8539 ページ: 320-326
10.1007/978-3-319-07887-8
巻: 8539 ページ: 142-149