• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

脳卒中CT画像に及ぼす線量効果

研究課題

研究課題/領域番号 23591814
研究機関名古屋大学

研究代表者

今井 國治  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20335053)

研究分担者 池田 充  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50184437)
川浦 稚代  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60324422)
キーワードCT検査 / 超急性期脳梗塞 / 高電圧・高電流撮像法 / デュアルエナジスキャン / 仮想単色CT画像 / 水晶体線量 / 画質評価 / ビームハードニング効果
研究概要

本申請研究の主たる目的は、脳卒中CT検査における被ばく線量(水晶体線量)と画質との関係を明らかにし、最適プロトコル確立のための基礎情報を与えることである。本年度は、超急性期脳梗塞の検出に主眼を置き、撮像法の違いによる検出能への影響について詳細に検討した。その主な成果を以下に示す。
本研究では、初年度に作成した早期虚血性脳梗塞ファントムを様々な条件で撮像し、これを評価対象画像として採用した。さらに、デュアルエナジスキャン(80kV及び140kV)で得られた仮想単色CT画像も評価対象とし、これらの画質特性をもとに、病変検出能の違いを検討した。その具体的な検討項目は
1.撮像条件と水晶体線量との関係
2.CNRによるコントラスト分解能の評価
3.エントロピー解析
である。水晶体線量は管電圧及び管電流と共に直線的に増加した。一般に、超急性期脳梗塞を検出する際、高電圧・高電流撮像法を用いてCT検査が行われているが、この方法でCT検査を行った場合、ルーチン条件よりも、約1.8倍水晶体線量が高くなった。これと同じ結果はデュアルエナジスキャンでも確認された。一方、画質評価に関しては、これとは対照的な結果となり、高電圧・高電流撮像法やデュアルエナジスキャンを行うことで、コントラスト分解能は、共に改善した。しかし、その効果には大きな違いがあり、高電圧・高電流撮像法よりも、デュアルエナジスキャンを実施した方が、約1.6倍CNRが高くなった。さらに、これらの撮像法で取得したCT画像の平均情報量を求めたところ、デュアルエナジスキャンを行った時に、最も多くの病変情報が含まれていた。これはデュアルエナジスキャンを実施することにより、ビームハードニング効果が、効果的に抑制されたことと深く関連していると推察した。以上の結果から、デュアルエナジスキャンは、超急性期脳梗塞を検出する上で有益な撮像法であることが示唆された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Arterial contour detectability in head CT angiography2014

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro Enchi
    • 雑誌名

      International Journal of Computer Assisted Radiology and Surgery

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 等浸透圧造影剤を用いた頭蓋内血管撮影における造影効果2013

    • 著者名/発表者名
      西本卓也
    • 雑誌名

      IVR学会雑誌

      巻: 28巻 4号 ページ: 459-462

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Method for measuring contrast-to-noise ratio (CNR) in non-uniform image area in digital radiography2013

    • 著者名/発表者名
      Masaki Mori
    • 雑誌名

      Electronics and Communications in Japan

      巻: 96巻 7号 ページ: 32-41

    • DOI

      10.1002/ecj.11416

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Image quality and age-specific dose estimation in head and chest CT examinations with organ-based tube-current modulation2013

    • 著者名/発表者名
      YAMAUCHI-KAWAURA Chiyo
    • 雑誌名

      Radiation Protection Dosimetry

      巻: 157巻 2号 ページ: 193-205

    • DOI

      10.1093/rpd/nct137

    • 査読あり
  • [学会発表] ヨード系造影剤の組成構造が及ぼす造影効果の違い2013

    • 著者名/発表者名
      西本卓也
    • 学会等名
      第29回日本脳神経血管内治療学会総会
    • 発表場所
      新潟市・新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      20131121-20131123
  • [学会発表] A New Method for Evaluating Detectability of Artery Contours in Enhanced CT Angiography of the Head on the Basis of Phase Information2013

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro Enchi
    • 学会等名
      2013 IEEE NSS/MIC/RTSD
    • 発表場所
      大韓民国・ソウル市
    • 年月日
      20131027-20131102
  • [学会発表] 脳血管ct Angiographyにおける血管輪郭の検出能評価2013

    • 著者名/発表者名
      瀧本佳奈
    • 学会等名
      日本生体医工学会東海支部学術集会
    • 発表場所
      名古屋市・スズケン本社
    • 年月日
      20131019-20131019
  • [学会発表] 等浸透圧造影剤の造影効果-造影能に及ぼす薬剤構造の影響2013

    • 著者名/発表者名
      内藤啓介
    • 学会等名
      日本生体医工学会東海支部学術集会
    • 発表場所
      名古屋市・スズケン本社
    • 年月日
      20131019-20131019
  • [学会発表] 確率共鳴を利用したコントラスト分解能の改善2013

    • 著者名/発表者名
      藤井啓輔
    • 学会等名
      電子情報通信学会イメージメディアクォリティ研究会
    • 発表場所
      千葉市・千葉大学
    • 年月日
      20131018-20131018
  • [学会発表] 頭部ノンヘリカル撮影における管電流変調使用時のノイズ評価2013

    • 著者名/発表者名
      山内雅人
    • 学会等名
      第41回日本放射線技術学会秋季学術大会
    • 発表場所
      福岡市・アクロス福岡
    • 年月日
      20131017-20131019
  • [学会発表] CT画像における確率共鳴現象とコントラスト分解能の改善2013

    • 著者名/発表者名
      遠地志太
    • 学会等名
      2013年電子情報通信学会ソサエティ大会
    • 発表場所
      福岡市・福岡工業大学
    • 年月日
      20130917-20130920
  • [学会発表] A New Method for Evaluating Sharpness of Artery Contours on Enhanced CT Image: Comparison of Filtered Back Projection and Iterative Reconstruction Technique2013

    • 著者名/発表者名
      Ikuko Takase
    • 学会等名
      The sixth International Workshop on Image Media Quality and its Application
    • 発表場所
      東京都・東海大学
    • 年月日
      20130912-20130913
  • [学会発表] 脳梗塞CT診断画像の画質評価を目的とした頭部ファントムの作成とその画質特性2013

    • 著者名/発表者名
      川浦 稚代
    • 学会等名
      日本保健物理学会第46回研究発表会
    • 発表場所
      千葉市・ホテルポートプラザちば
    • 年月日
      20130624-20130625
  • [学会発表] Noise-mapping of cerebral infarction CT image obtaines ine head CT examination with organ-based tube current modulation system2013

    • 著者名/発表者名
      Chiyo YAMAUCHI-KAWAURA
    • 学会等名
      第105回日本医学物理学会学術大会
    • 発表場所
      横浜市・パシフィコ横浜
    • 年月日
      20130411-20130414

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi