• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

320列CTと二酸化炭素を用いた肝腫瘍栄養血管描出技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23591817
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

園田 明永  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (00571051)

研究分担者 大田 信一  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (30583637)
新田 哲久  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (40324587)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードCO2 / マルチディテクター / MDCT / ガス / 血管造影 / TACE
研究概要

動物実験での基礎検討を行ったあと320列マルチスライスCTとCO2を用いた肝動脈造影にて、肝悪性腫瘍支配血管同定能の検討を行った。 症例は、腎機能低下または造影剤アレルギーの7症例、35結節。31結節中9結節で亜区域枝まで、11結節で栄養血管まで同定できた。8結節は分布する血管は不明であった。有意傾向(p=0.052)をもって、S3やS4にて支配血管の描出が良好であった。左右本幹近傍の結節は分布する血管の同定が困難であった(p<0.01)。総肝動脈より腹側にある亜区域枝の描出は良好であった(p<0.05)。CO2を用いた320列CTAは選択的な径カテーテル治療を行う上で有用であると考えられた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 320-detector-row computed tomography arteriography using CO2 gas to detect malignant liver tumors2013

    • 著者名/発表者名
      Sonoda A, Nitta N, Ushio N, Nitta-Seko A, Tomozawa Y, Watanabe S, Ohta S, Takahashi M, Murata K
    • 雑誌名

      Minim Invasive Ther Allied Technol

      巻: 22(2) ページ: 89-96

    • 査読あり
  • [学会発表] 320-row CT Angiography for Hepatic Tumor Using CO2 Gas instead of Iodinated Contrast Agents2011

    • 著者名/発表者名
      園田明永、新田哲久、渡辺尚武、友澤裕樹、瀬古安由美、大田信一、土屋桂子、大谷秀司、高橋雅士、村田喜代史
    • 学会等名
      日本医学放射線学会春季総会
    • 年月日
      20110400

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi