• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

球状ビーズの血管内動態と最適化に関する検討:血管塞栓術のパラダイムシフトに向けて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23591819
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関大阪大学

研究代表者

大須賀 慶悟  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90332741)

研究分担者 前田 登  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (00506488)
東原 大樹  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90423186)
日高 国幸  大阪大学, 医学部附属病院医療技術部放射線部, その他 (50437430)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード血管塞栓術 / 血管塞栓物質 / 球状ビーズ
研究概要

独自に開発した流速可変型模擬血管ファントムを用いて血管塞栓用球状ビーズ(以下、ビーズ)の血管内挙動をシミュレーションした。また、イヌ・モデルを用いた検討では、異なる物性を持つ各々のビーズの最適エンドポイントは、対象臓器と目的に応じて異なり、腎臓のような実質臓器の完全な阻血効果を得るには、高弾性・高粘弾性のビーズによる完全塞栓が適当と示唆された。一方、小腸のような管腔臓器で虚血を回避するには、500μm以上の粒子径による限局塞栓が適当であることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 肝動脈塞栓療法における球状塞栓物質2013

    • 著者名/発表者名
      大須賀慶悟、前田登、東原大樹、他
    • 雑誌名

      IVR学会誌2

      巻: 28(4) ページ: 427-435

  • [学会発表] 球状ビーズを用いたイヌ小腸に対する腸間膜動脈塞栓術の塞栓効果の実験的検討2014

    • 著者名/発表者名
      岸本健太郎、大須賀慶悟、他
    • 学会等名
      第43回日本IVR学会総会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2014-06-06
  • [学会発表] 肝癌治療におけるTACEの洗練化~ビーズの時代を迎えて2013

    • 著者名/発表者名
      大須賀慶悟
    • 学会等名
      第49回日本肝癌研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-07-12
  • [学会発表] ビーズの物性と血流が塞栓血管径に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      日高国幸、中村匡徳、大須賀慶悟
    • 学会等名
      第42回日本IVR学会総会
    • 発表場所
      軽井沢
    • 年月日
      2013-05-16

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi