• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

腹部大動脈瘤の進展メカニズムの解明とその治療戦略の基礎構築

研究課題

研究課題/領域番号 23591861
研究機関浜松医科大学

研究代表者

佐々木 健  浜松医科大学, 学内共同利用施設等, 技術専門職員 (20397433)

研究分担者 海野 直樹  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (20291958)
成 憲武  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (30378228)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード腹部大動脈瘤 / レニン-アンギオテンシン系 / 炎症細胞 / カテプシン / マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP) / 血管中膜・外膜
研究概要

大動脈瘤とは動脈の異常な拡張であり、その中でも腎動脈分岐部から腸骨動脈の間に生じる腹部大動脈瘤(AAA)が最も頻度が高い。AAAは、その破裂が非常に高い死亡率に達するため重篤な疾患であると考えられているが、、このAAAの形成・進展・破裂に関するメカニズムについてはあまり研究が進んでいない。レニン-アンギオテンシン(RA)系は、生体の血圧変動と密接に関係する酵素-ホルモン系であり、この中でアンギオテンシンII(AngII)は血圧上昇の誘起だけでなく、AAAの形成・進展への関与が疑われているが、その関与の詳細や機序については未だ多くが不明である。一方、最近の研究では、動脈硬化症モデルマウスやヒトの病変部においてAngII受容体であるアンギオテンシン1型レセプター(AT1R)の強い発現が認められ、そのAT1R発現細胞の一つとしてマクロファージが同定された。このマクロファージは、プロテアーゼを分泌して血管壁のECMを分解、血管壁の脆弱化を誘起することが知られている。 これらのことから、RA系がマクロファージからのプロテアーゼ分泌を介し、動脈壁の脆弱化を誘導してAAAの形成・進展に関与しているという仮説が考えられた。 現在までの研究成果として、ヒトAAA病変においてAngII、AT1R、ACE、CD68、CD20の発現が認められ、特にAT1R、CD68、CD20は正常検体に比べてより強い発現であった。また、中膜から外膜領域にマクロファージとB細胞の浸潤が認められ、AT1Rはマクロファージのみならず、B細胞においても発現が認められた。加えて、このB細胞の集簇領域において、幾つかのプロテアーゼの局在が観察された。以上の結果から、ヒトのAAAの形成・進展にRA系の関与が疑われたが、この中でも特に、炎症細胞とそれらが分泌プロテアーゼの関与が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までの研究成果として、ヒト腹部大動脈瘤(AAA)病変の検体において、様々な因子の局在が確認され、それらのAAAの形成・進展に対する関与が予想されている。これらのことは、当初の仮説におおむね準ずるものである。しかしながら、その一方で、今まではあまり考えられていなかった、言いかえれば想定外の因子が検出され、この因子がAAAの形成・進展に関与することを示唆する結果も得られている。この研究結果(成果)は、場合によってはAAAの形成・進展メカニズムについて新たな概念をもたらすものになり得る可能性がある。今後は、本件に関する研究も精力的に進める予定である。

今後の研究の推進方策

本研究では、平成23年度から引き続いてヒトの病理組織学的な評価を行ない、さらに腹部大動脈瘤(AAA)動物モデルを用いた検討(プロテアーゼや炎症細胞の関与についての検討)をも継続して遂行する予定である。その一方で、動物モデルの病態に関しては、その手技によりばらつきが多いことや、ヒトの病態との違いが大きいこと(ヒトの病態を表わしていないこと)がありえる。このため、この点に留意して本研究を進めていくことを考えている。 また、平成23年度の研究から得られた新たな知見(現在まで、AAAの形成・進展に対してその関与が想定されていなかった新たな因子)についての検討も、さらに推進していく予定である。

次年度の研究費の使用計画

平成23年度は、主にヒトのAAA病理標本解析を中心に行ない、AAA動物モデルを用いた解析はその結果をもとにして現在進行中である。このため、当初予定していたAAA動物モデルを用いた研究は、平成24年度以降も継続する予定であり、本研究に用いる平成23年度分の研究予算も、一部を平成24年度以降に使用する予定である。これが「収支状況報告書」の「次年度使用額」に当たる予算であり、本予算は平成24年度中には全て使用される予定である。 また、それ以外の平成24年度に割り当てた研究予算は、当初の計画通りに執行する予定である。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (7件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 二種類のホルマリン色素除去法(Kardasewitsch法及びVerocay法変法)の比較検討 -免疫染色への影響-2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木健*、川端弥生、鈴木直美、古田直美、谷口千津子、森田真知子、伊東宏晃、金山尚裕、小島俊男、佐藤康二
    • 雑誌名

      生物学技術研究会報告

      巻: 23 ページ: 30-33

  • [雑誌論文] Immunohistochemical Detection of Meconium in the Fetal Membrane, Placenta and Umbilical Cord2012

    • 著者名/発表者名
      Furuta N, Yaguchi C, Itoh H, Morishima Y, Tamura N, Kato M, Uchida T, Suzuki K, Sugihara K, Kawabata Y, Suzuki N, Sasaki T, Horiuchi K, Kanayama N.
    • 雑誌名

      Placenta

      巻: 33 ページ: 24-30

    • DOI

      10.1016/j.placenta.2011.10.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Osteoarthritic change is delayed in a cathepsin K knockout mouse model of osteoarthritis.2012

    • 著者名/発表者名
      Kozawa E, Nishida Y, Cheng XW, Urakawa H, Arai E, Futamura N, Shi GP, Kuzuya M, Hu L, Sasaki T, Ishiguro N
    • 雑誌名

      Arthritis & Rheumatism

      巻: 64 ページ: 454-464

    • DOI

      10.1002/art.33398

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Loss of lymphatic vessels and regional lipid accumulation is associated with great saphenous vein incompetence.2012

    • 著者名/発表者名
      Tanaka H, Zaima N, Sasaki T, Yamamoto N, Sano M, Konno H, Setou M, Unno N.
    • 雑誌名

      Journal of Vascular Surgery

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.jvs.2011.09.064

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role for cysteine protease cathepsins in heart disease: focus on biology and mechanisms with clinical implication.2012

    • 著者名/発表者名
      Cheng XW, Shi GP, Kuzuya M, Sasaki T, Okumura K, Murohara T.
    • 雑誌名

      Circulation

      巻: 125 ページ: 1551-1562

    • DOI

      10.1161/CIRCULATIONAHA.111.066712

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microarray Analysis Identifies Versican and CD9 as Potent Prognostic Markers in Gastric Gastrointestinal Stromal Tumors.2011

    • 著者名/発表者名
      Setoguchi T, Kikuchi H, Yamamoto M, Baba M, Ohta M, Kamiya K, Tanaka T, Baba S, Goto-Inoue N, Setou M, Sasaki T, Mori H, Sugimura H, Konno H.
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 102 ページ: 883-889

    • DOI

      10.1111/j.1349-7006.2011.01872.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of Mineralocorticoid Receptor is a Renoprotective Effect of an HMG CoA Reductase Inhibitor Pitavastatin.2011

    • 著者名/発表者名
      Cheng XW, Kuzuya M, Sasaki T, Inoue A, Hu L, Song H, Huang Z, Li P, Takeshita K, Hirashiki A, Sato K, Shi GP, Okumura K, Murohara T
    • 雑誌名

      Journal of Hypertension

      巻: 29 ページ: 542-552

    • DOI

      10.1097/HJH.0b013e328341cedf

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 薄切した保存標本におけるD2-40抗体を用いた免疫染色性の変化2011

    • 著者名/発表者名
      川端弥生、佐々木健*、鈴木直美、小島俊男
    • 雑誌名

      生物学技術研究会報告

      巻: 22 ページ: 75-78

  • [雑誌論文] マウス粥状動脈硬化病変における脂肪染色en face解析後のパラフィン切片作成と組織学的解析 -本法による動脈硬化病変形成におけるMMP-2の関与の検討-2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木健*、葛谷雅文、成憲武、中村香江、鈴木直美、川端弥生、佐藤康二
    • 雑誌名

      生物学技術研究会報告

      巻: 22 ページ: 71-74

  • [雑誌論文] Imaging mass spectrometry-based histopathologic examination of atherosclerotic lesions.2011

    • 著者名/発表者名
      Zaima N, Sasaki T, Tanaka H, Cheng XW, Onoue K, Hayasaka T, Goto-Inoue N, Enomoto H, Unno N, Kuzuya M, Setou M
    • 雑誌名

      Atherosclerosis

      巻: 217 ページ: 427-432

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2011.03.044

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Angiotensin type 1 receptor blocker reduces intimal neovascularization and plaque growth in apolipoprotein e-deficient mice.2011

    • 著者名/発表者名
      Cheng XW, Song H, Sasaki T, Hu L, Inoue A, Bando YK, Shi GP, Kuzuya M, Okumura K, Murohara T
    • 雑誌名

      Hypertension

      巻: 57 ページ: 981-989

    • DOI

      10.1161/HYPERTENSIONAHA.110.168385

    • 査読あり
  • [学会発表] 二種類のホルマリン色素除去法(Kardasewitsch法及びVerocay法変法)の比較検討 -免疫染色への影響-2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木健、鈴木直美、川端弥生、谷口千津子、金山尚裕、佐藤康二
    • 学会等名
      第117回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      山梨大学 甲府キャンパス
    • 年月日
      2012年3月26-28日
  • [学会発表] 系統解剖実習用の献体の保存方法とその防腐処置に難渋した例2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木健、伊藤武司、佐藤康二
    • 学会等名
      平成23年度浜松医科大学・技術発表会
    • 発表場所
      浜松医科大学 看護棟中会議室
    • 年月日
      2012年3月23日
  • [学会発表] 二種類のホルマリン色素除去法の比較検討 -免疫染色への影響-2012

    • 著者名/発表者名
      川端弥生、佐々木健、鈴木直美、古田直美、谷口千津子、森田真知子、伊東宏晃、金山尚裕、佐藤康二、小島俊男
    • 学会等名
      第6回浜松医科学シンポジウム
    • 発表場所
      浜松医科大学 多目的ホール
    • 年月日
      2012年2月24日
  • [学会発表] 腹部大動脈瘤の形成・進展のメカニズムについて2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木健、森田真知子、佐藤康二
    • 学会等名
      第6回浜松医科学シンポジウム
    • 発表場所
      浜松医科大学 多目的ホール
    • 年月日
      2012年2月24日
  • [学会発表] 二種類のホルマリン色素除去法(Kardasewitsch法及びVerocay法変法)の比較検討 -免疫染色への影響-2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木健、川端弥生、鈴木直美、古田直美、谷口千津子、金山尚裕、佐藤康二
    • 学会等名
      第23回生物学技術研究会
    • 発表場所
      自然科学研究機構 岡崎カンファレンスセンター
    • 年月日
      2012年2月16-17日
  • [学会発表] Longitudinal evaluation of subcutaneous lymphatics in secondary lymphedema model of a rat hind limb2011

    • 著者名/発表者名
      Masaki Sano, Mikako Ogawa, Takeshi Sasaki, Naoki Unno, Katsutoshi Miura, Satoshi Hirakawa, Minoru Suzuki
    • 学会等名
      2011 World Molecular Imaging Congress
    • 発表場所
      San Diego, California
    • 年月日
      September 7-10, 2011
  • [学会発表] ApoE欠損マウスの大動脈石灰化におけるMMP-2の関与2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木健,、笹田久美子、岡田聡、中村香江、成憲武、鈴木亨、葛谷雅文 、佐藤康二
    • 学会等名
      第4回大動脈瘤分子病態研究会
    • 発表場所
      久留米大学 筑水会館
    • 年月日
      2011年8月25日
  • [産業財産権] 大動脈瘤動物モデル2011

    • 発明者名
      海野直樹、田中宏樹、瀬藤光利、財満信宏、佐々木健、他2名
    • 権利者名
      海野直樹、田中宏樹、瀬藤光利、財満信宏、佐々木健、他2名
    • 産業財産権番号
      特許: 特願2011-105426
    • 出願年月日
      2011年05月10日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi