• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

組織工学と幹細胞研究を融合させた新規自己細胞由来人工血管による再生医療

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23591867
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関佐賀大学

研究代表者

蒲原 啓司  佐賀大学, 医学部, 講師 (70555086)

研究分担者 森田 茂樹  佐賀大学, 医学部, 教授 (70243938)
野出 孝一  佐賀大学, 医学部, 教授 (80359950)
中山 功一  佐賀大学, 工学系研究科, 教授 (50420609)
野口 亮  佐賀大学, 医学部, 助教 (70530187)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード再生医療 / 人工臓器 / 人工血管
研究概要

我々は自己の細胞のみで任意の形状の立体細胞構造体を構築する組織工学の新技術を開発してきた。細胞本来がもつ凝集能力によって形成される3次元培養での細胞凝集塊=スフェロイドを作成し、そのスフェロイドを一つの単位としてロボットを用いて複雑な立体細胞構造体を構築する技術である。これまで我々はヒト血管内皮細胞、血管平滑筋細胞、繊維芽細胞を用いて、ヌードラット腹部大動脈(口径1.5mm)、ウサギ頸動脈(口径2mm)に移植可能な血管様構造体の作成に成功した。移植後の病理組織学的検査において、血管構造体の内腔を被覆するVWF陽性の血管内皮細胞を認めた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] 再生医療による人工臓器研究の最近の進歩:Scaffold freeの心臓・血管組織の構築2012

    • 著者名/発表者名
      森田茂樹、野口亮、野出孝一、中山功一
    • 雑誌名

      人工器

      巻: 41.3 ページ: 168-171

  • [学会発表] 新規組織工学技術を用いた小口径人工血管の開発2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤学、蒲原啓司
    • 学会等名
      第115回日本循環器九州地方会
    • 発表場所
      佐賀
    • 年月日
      2013-12-07
  • [学会発表] 細胞凝集塊積層装置を用いた小口径血管の開発2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤学、蒲原啓司
    • 学会等名
      第一回細胞凝集研究会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2013-11-08
  • [産業財産権] 心臓又は血管組織型スフェロイド2013

    • 発明者名
      森田茂樹、野口亮
    • 権利者名
      佐賀大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2013-053037
    • 出願年月日
      2013-03-15
    • 外国

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi