• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

自己組織で内皮化された人工血管、再生小口径動脈の臨床応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23591878
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

斎藤 聡  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (60246551)

研究分担者 松村 剛毅  東京女子医科大学, 医学部, 准講師 (20297469)
梅原 伸大  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (90349746)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード再生医療 / 生体吸収性素材
研究成果の概要

小口径の人工血管は、血栓閉塞などにより長期の開存性が難しいと言われております。そこで、再生医療技術を応用し、従来の人工血管の内腔面に内皮細胞のような血栓形成を防ぐ自己組織が形成されやすいような新たな素材の開発を行った。血管吻合部からの自己の細胞が生着しやすいように人工血管の内腔面に生体吸収性素材を組み合わせることで、細胞の生着を促す環境を構築できないかと考えました。そのために薄くかつ細胞が入りやすい素材を開発する必要があり、そのための研究を行いました。生体吸収性の不織布での組織形成の度合いを検証し、より早い組織形成を認めたが、依然小口径の内腔面に適した条件が定まらず、さらなる検証が必要です。

自由記述の分野

心臓血管外科

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi