研究課題/領域番号 |
23591894
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
大西 秀哉 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30553276)
|
研究分担者 |
片野 光男 九州大学, 大学院医学研究院, 教授 (10145203)
中野 賢二 九州大学, 先端融合医療レドックスナビ 研究拠点, 教授 (00315061)
中村 勝也 九州大学, 大学病院, 助教 (60585743)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
キーワード | 制御性T細胞 / VEGFR2 / FOXP3 / 細胞障害性T細胞 / 抗腫瘍効果 |
研究概要 |
大腸癌治癒切除症例における腫瘍局所VEGFR2+の制御性T(Treg)細胞数と予後との関連の解析を行い、大腸癌組織局所のVEGFR2+FOXP3+Treg細胞数は単独で大腸癌患者の予後予測因子であるという結果を得た。これにより、VEGFR2+Treg細胞が治療標的となり得る妥当性が得られた。この結果を受け、In vitroの解析を行い、蛋白多糖体PSK、basiliximab、Cox-2阻害剤およびbevacizumabがTreg細胞数を有意に抑制し、またbasiliximabでTreg細胞数を減少させた後で誘導した活性化リンパ球では細胞障害活性が亢進することを確認した。
|