研究課題/領域番号 |
23591928
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
黒川 幸典 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10470197)
|
研究分担者 |
瀧口 修司 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00301268)
加藤 菊也 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立成人病センター(研究所), その他部局等, その他 (60194809)
谷口 一也 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立成人病センター(研究所), その他部局等, その他 (70463289)
|
キーワード | 胃癌 / ctDNA / BEAMing / 次世代シーケンサー |
研究概要 |
1.胃癌原発巣における変異の検出 サンガー法によるTP53のシーケンシングを42例に行い10例(24%)に変異を同定した。これらの変異はいずれもアミノ酸変化を伴うものであった。またctDNAをより汎用的なマーカーとするためには、大半の症例で何らかの遺伝子変異を同定する必要がある。このための試みとして、複数の癌関連遺伝子を一度にシーケンシングすることが可能な次世代シーケンサー用Cancer Panelを用いた原発巣解析を追加した。これまでに3例に解析を行い、全例でTP53以外にもctDNA検出に有用と考えられる遺伝子変異(PIK3CA, FBXW7)が同定された。 2.血漿中の変異遺伝子の検出 血漿中に存在する希少な変異アレル検出の方法として、次世代シーケンサーIon Torrentによる実験系の確立を行った。このプラットフォームは、BEAMingと同じ化学反応を使用しつつも実験手法が比較的簡便で、かつPCRで増幅した血漿中のDNAを変異点のみでなく全長にわたり解析する点で拡張性が高い。原発巣におけるTP53変異を同定した上記10例のうち6例に対して本手法を用いた術前血漿の解析を行い、3例でctDNAの検出が可能であった。これらの3例の変異に関して、健常人WBCゲノムのコントロールシーケンス24ランのデータから、本アッセイ系におけるノイズ(シーケンスエラーレート)を調べ、検出閾値の決定を行った。この3例では治療経過を追跡し、切除後、再発後、化学療法後などの血液検体を解析した。結果としてctDNAの定量値は、病勢や治療効果と合致する推移を示した。TP53以外の遺伝子による検証でもctDNA定量値は同様の推移を示した。
|