• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

大腸癌におけるケモカイン・ケモカインレセプターの発現とメカニズムの検討

研究課題

研究課題/領域番号 23591957
研究機関福井大学

研究代表者

山口 明夫  福井大学, 医学部, 教授 (10174608)

研究分担者 五井 孝憲  福井大学, 医学部附属病院, 講師 (60225638)
キーワードケモカイン / CXCR4 / CXCL12
研究概要

ケモカインが白血球遊走因子として報告され、その後多様な生物学的活性も明らかとなりつつある。最近では癌細胞の浸潤、転移にもケモカイン・ケモカインレセプターの発現が重要な役割を示すことが推測されている。本年度の興味深い結果として、大腸癌原発巣ならびに大腸隣接正常粘膜からRNAを抽出、cDNA作製後、ケモカイン・ケモカインレセプターDNAチップにて発現の異なる分子を検索したところ、最も発現が増強される分子はケモカインレセプター:CXCR4 であることが確認された。また大腸癌細胞株(CXCR4 高発現型)に対してSi-RNAによるCXCR4 mRNA発現を抑制するとコントロールと比較して有意にmigrationの低下が認められた。
さらに大腸癌細胞株を抗癌剤:5-FUにて処理後、CXCR4の刺激剤であるCXCL12を暴露させると、コントロール大腸癌細胞株(5-FU無処理)の浸潤能を100%とすると5-FU暴露大腸細胞株では浸潤能が25%低下することが認められた。

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi