研究課題/領域番号 |
23591969
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
三澤 裕美 奈良県立医科大学, 医学部, その他 (50281275)
|
研究分担者 |
高木 都 奈良県立医科大学, 医学部, その他 (00033358)
松吉 ひろ子 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (10448772)
|
キーワード | 胚性幹細胞 / ハンギングドロップ / ES腸管 / セロトニン4受容体 / 腸壁内神経 / ペプチドゲル / 3次元培養 |
研究概要 |
申請者のグループでは、マウス胚性幹(ES)細胞を分化誘導して蠕動様の運動を発生する腸管(ES腸管)を安定してつくることができる。本研究では、このES腸管に様々な神経の分化誘導因子を作用させて、神経の選択的な分化誘導法を確立し、完全な神経系をそなえた大きなサイズのES腸管、および特異的神経のみを備えたES腸管をつくり、神経欠損による腸疾患の病態を解明、消化管の発生・再生機構を明らかにし、治療への手がかりを探る事を目的とする。ES細胞は、理化学研究所発生・再生化学総合センター多能性幹細胞研究チーム丹羽仁史先生より供与してもらったES細胞を用いる。細胞の未分化維持のための培養は、10%FBS/ES-DMEM 培養液に分化抑制因子として Leukemia Inhibitory Factor(LIF)を添加し、5%CO2の条件下でインキュベートする。胚様体(EB)ボールから腸管様器官を作製する。EBボール は、LIF 無添加培養液を用いてディッシュ上で浮遊培養して作製する。6-7日後にLIF非存在下のハンギングドロップ中で分化したEBを回収後、付着培養する。培養14-21日間で動き始めるES腸管を作製する。ハンギングドロップ中に低分子化合物のクエン酸モサプリド(5-HT4受容体刺激薬)を加えるとES腸管に腸壁内神経系を特異的にしかも安定的に分化誘導させることができた。この成果を基にして、研究代表者三澤が研究分担者高木と協力して、5-HT4受容体刺激薬を、ただ単に培地に加えるのみならず、これまでの経験を生かし、様々な実験条件下、まず手始めに研究分担者高木が譲り受けたペプチドゲル(特願2009-54983)による3次元培養を行い、その際に各種神経分化誘導因子を添加することによって、さらに完成度の高い特異的神経を備えたES腸管の作製方法の確立を試みた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ES腸管を作成する技術は確立しているので、ES腸管に腸壁内神経系を特異的にしかも安定的に分化誘導させる試みは概ね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度、まず手始めに研究分担者高木が譲り受けたペプチドゲル(特願2009-54983)による3次元培養を行い、その際に各種神経分化誘導因子を添加することによって、さらに完成度の高い特異的神経を備えたES腸管の作製方法の確立を試みたが、この方法よりは、これまでのハンギングドロップ培養の方が効率よくES腸管ができるので、これまでの方法を駆使してES腸管に腸壁内神経系を特異的にしかも安定的に分化誘導させる試みを推進する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
計画を遂行するための消耗品と成果発表に使用予定である。
|