研究課題/領域番号 |
23592013
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
難波江 俊永 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 共同研究員 (10467889)
|
研究分担者 |
佐藤 典宏 産業医科大学, 医学部, 助教 (20423527)
大塚 隆生 九州大学, 大学病院, 助教 (20372766)
|
キーワード | 膵癌 / 膵星細胞 / CD10 / CD271 / CD90 |
研究概要 |
膵癌は、他の固形癌より間質の線維増生を強く認めるため、癌間質相互作用における間質の重要性が指摘されている。癌間質相互作用により増殖、浸潤、転移、抗癌剤治療耐性などが増すことが報告されており、膵癌間質も治療標的とすることで、最難治癌である膵癌の治療成績の改善が期待されている。当研究室では、膵癌間質について精力的に検討を行ってきた。間質を構成する細胞集団の中でも、特に膵星細胞と呼ばれる膵の線維化の中心を担う細胞群に着目して研究を行ってきた。 本研究では膵癌の治療抵抗性や遠隔転移に関わる膵星細胞のフェノタイプの解析を進め、特定の膵星細胞を治療標的とした膵癌の新たな治療戦略を立案することを目的としている。以前より進めてきたヒト膵癌切除組織からの膵星細胞の樹立をさらに進め、現在当研究室では50株以上を樹立し所有するに至った。それらに対し、膵癌細胞に特に影響を与える膵星細胞のマーカーとして期待されるCD10、CD29、CD44、CD90、CD105、CD117、CD271、CD280、Stro-1、VEGFR1などの多数の表面マーカーの発現解析を行った。CD10は癌細胞の浸潤能などの悪性度に寄与する機能的分子として判明し、報告した。また、CD271に関しては、予後良好因子となる可能性が示唆され、報告した。ポドプラニンやCD90といったマーカーで検討すると、同様に予後を規定する因子であることが判明した。以上のことから、膵星細胞は不均一な集団であり、特定細胞集団を規定するマーカーは予後予測因子となることが明らかになった。さらに、膵星細胞におけるCD10は、癌細胞の浸潤に寄与する機能を有することが明らかになったため、治療標的としても有用であることが期待される。
|