• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

肺高血圧症におけるARNT‐HIF1系を介する低酸素応答機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23592039
研究機関徳島大学

研究代表者

菅野 幹雄  徳島大学, 大学病院, 特任助教 (70563807)

研究分担者 北川 哲也  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (80240886)
黒部 裕嗣  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (30380083)
中山 泰介  徳島大学, 大学病院, 医員 (80582791)
藤本 鋭貴  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (60611225)
キーワード肺高血圧症 / ARNT-HIF1 / 低酸素応答
研究概要

今回の基盤研究として、まずCre-LoxP systemにより作製した独自の血管内皮細胞特異的ARNTノックアウトマウスを用いて低酸素応答のmonocrotaline肺高血圧モデルを作製する。他方、そしてARNT(+)の通常マウスを用いて低酸素応答のmonoclotaline肺高血圧モデルを作製し、これら2系統のマウス肺高血圧肺の低酸素応答変化に関連する諸因子を比較することにより、肺動脈内皮細胞ARNT-HIF1系を介する低酸素応答機構を明らかにすることを基盤としている。
①今回の実験にあたり、まずノックアウトモデル作製を行った。Cre-loxP System(Mol Cell Biol 2003; 23:6739-6749)を用いたARNT-floxedマウスを用いて、Tie2 Cre HIF1-β変異マウスと同胞の野生型マウスを作製した。WT…Tie2 Cre HIF1-β(+/+)  MT…Tie2 Cre HIF1-β(flox/+)
②monocrotaline投与により薬剤誘導性肺高血圧症モデルの確立・確認を行った。同monoclotarineを予備実験としてC57BL6マウス(25-30g)へ投与し肺高血圧モデルとして十分な結果を得た。次に、①のWTモデルとMTモデルに同様の投与を行い、8週間後のSacrificeにより同モデルが肺高血圧症を誘発している経過を確認した。
③それらの組織レベルでの評価(免疫染色や組織レベルでのマクロファージ浸潤などの炎症反応の評価)、組織レベルでの炎症サイトカインの評価などを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予備実験としてのモデルマウスの作製と肺高血圧の病気モデル作成を完遂し、次段階のモデルマウス肺高血圧を誘導、Hypoxia Inducible factor-1β(HIF-1β)の病態解析を行っている。In vivo およびIn vitroでの両面からの解析で、肺動脈内皮細胞のHIF発現機構を検討する。

今後の研究の推進方策

前年度まで行っていたモデルマウスを用いた基礎研究に加えて、肺高血圧症患者の肺高血圧病変と肺動脈内皮細胞機能、およびEndothelin等の種々のサイトカイン指標を、対照群と比較検討する臨床研究を加え、今回の実験内容が臨床現場に還元できればいいと考えている。

次年度の研究費の使用計画

次年度への繰越額は実験動物(マウス)の購入および飼育費、試薬の購入費、プラスチック器具などの実験機材の準備を主に消耗品費として見込んでいる。ただ、現在までの研究状況を考慮すると次年度に占める消耗品費にかかる割合は前年度までのそれと比べて少なくなることが予想される。その分、研究発表などの旅費や研究成果投稿費用に占める割合が増え、研究支援者雇用の謝金、そのほか通信費、外部検査委託費に関しては前年度と同程度を見込んでいる。
前年度同様、無駄を省いた効率的な研究内容を遂行できるよう推進していく次第である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Delayed-onset severe heparin-induced thrombocytopenia after total arch replacement under cardiopulmonary bypass2013

    • 著者名/発表者名
      Taisuke Nakayama
    • 雑誌名

      THE  JOURNAL  OF  MEDICAL INVESTIGATION

      巻: Vol.60 (No.1,2, ) ページ: 154-158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 再発性・多発性脳塞栓源となった僧帽弁輪石灰化に対する僧帽弁置換術の1例2012

    • 著者名/発表者名
      菅野幹雄
    • 雑誌名

      日本心臓血管外科学会雑誌

      巻: 41巻6号 ページ: 299-301

    • 査読あり
  • [学会発表] LSVCを合併したDORVに対して自己心膜を用いた右房内re-routingを行い根治した1例2012

    • 著者名/発表者名
      木下 肇
    • 学会等名
      第55回関西胸部外科学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府)
    • 年月日
      20120621-20120622
  • [学会発表] 成人期先天性心疾患患者の大動脈手術の経験2012

    • 著者名/発表者名
      菅野幹雄
    • 学会等名
      第40回日本血管外科学会学術総会
    • 発表場所
      長野ビッグハット、若里市民文化ホール、社会福祉総合センター(長野県)
    • 年月日
      20120523-20120525
  • [学会発表] Azelnidipine Suppress The Progression of Aortic Aneurysm in Wild Mice Model Through Anti-inflammatory Effects2012

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Yuki
    • 学会等名
      AORTIC SYMPOSIUM2012
    • 発表場所
      Sheraton New York Times Square Hotel(U.S.A.)
    • 年月日
      20120426-20120427
  • [学会発表] 右室流出路再建後の肺動脈弁逆流に対する再手術例の検討2012

    • 著者名/発表者名
      北市 隆
    • 学会等名
      第42回日本心臓血管外科学会学術総会
    • 発表場所
      秋田アトリオン、秋田キャッスルホテル(秋田県)
    • 年月日
      20120418-20120420
  • [学会発表] 肺循環系に問題のあるComplex症例(乳児期MAPCAsとabsent P valve)に対する治療戦略2012

    • 著者名/発表者名
      中山泰介
    • 学会等名
      第42回日本心臓血管外科学会学術総会
    • 発表場所
      秋田アトリオン、秋田キャッスルホテル(秋田県)
    • 年月日
      20120418-20120420
  • [学会発表] ステントグラフト内挿術による術後遠隔期腎機能に対する影響の検討2012

    • 著者名/発表者名
      中山泰介
    • 学会等名
      第112回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      20120412-20120414
  • [学会発表] 弓部大動脈瘤に対するdebranching TEVAR の脳合併症について2012

    • 著者名/発表者名
      藤本鋭貴
    • 学会等名
      第112回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      20120412-20120414

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi