研究課題/領域番号 |
23592095
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
氏福 健太 長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 客員研究員 (20437867)
|
研究分担者 |
松尾 孝之 長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科展開医療科学講座脳神経外科学, 准教授 (00274655)
林 健 太郎 長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科展開医療科学講座脳神経外科学, 講師 (40404222)
鎌田 健作 長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科展開医療科学講座脳神経外科学, 助教 (30549655)
|
連携研究者 |
光武 範吏 長崎大学, 原爆後障害医療研究所 社会医学部門放射線災害医療研究分野, 准教授 (50404215)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
キーワード | 脳腫瘍 / 神経膠芽腫 / 脳血管関門 / FGF-2 / Niche / 脳血管関門モデル |
研究概要 |
本研究の当初の目的は、神経膠芽腫(以下GBM)のtemozolomideに対する獲得薬剤耐性に関与するマイクロRNA、miR -195の機能解析であった。予想外の研究結果に直面し、研究が難航した。現時点で論文は未発表である。 本研究がうまくいかない場合の対応として、GBMの浸潤先端における微小環境(niche:ニッチ)の研究を行い、興味深い結果が得られた。In vitroの脳血管関門(以下BBB)モデルを用いて、GBM細胞がBBBに与える影響を調べると、GBMがBBBに接触した早期の反応として、BBB機能が強化され、そのメカニズムにFGF-2が主要な役割を担っていることが示唆された。
|