• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

人工多能性幹細胞の悪性グリオーマへの移動能の検討

研究課題

研究課題/領域番号 23592119
研究機関浜松医科大学

研究代表者

徳山 勤  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (90313957)

研究分担者 難波 宏樹  浜松医科大学, 医学部, 教授 (60198405)
キーワード人工多能性幹細胞 / 悪性グリオーマ / 移動能
研究概要

マウス脳内におけるiPS細胞の移動能の実験
① マウス(C57BL/6)の脳に、マウスglioma cell line GL 261を移植。さらに、nude mouseの脳にヒトglioma cell line U87を移植しマウス脳腫瘍モデル作成した
② SPIO(Resovist)をiPSにtransfectし、iPS-SPIO作成し、vitroでの移動能を確認した
③ マウス脳腫瘍モデルでの脳内における移動能実験。腫瘍移植とは、反対の脳にiPS-SPIOをinjectし、MRIでiPS細胞の移動を確認しようとしたが、MRIで、マウス脳内のiPSーSPIO細胞を描出できず。条件を変え、実験を繰り返すも、MRIで経時的に細胞の移動を確認することは困難であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

脳腫瘍モデルの脳内でのiPS細胞を、MRIで経時的に追跡しようと考えたが、
MRIで予想通りには描出できず。

今後の研究の推進方策

MRIで経時的に移動能を確認するのは、困難であり、今後、脳の標本を染色して
組織学的に移動を確認する方法を検討している

次年度の研究費の使用計画

培養液等の試薬、実験器具、実験動物、解析用のコンピューター、学会旅費等にしようする
予定である

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi