• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

HDAC阻害薬を併用した微量抗原を標的としたグリオーマに対する免疫療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23592137
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

佐藤 秀光  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (70363801)

研究分担者 菅野 洋  横浜市立大学, 医学研究科, 客員准教授 (40244496)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワードgliioblastoma / immunotherapy / HDAC inhibitor / MGMT promotor / temozolomide / valproate
研究成果の概要

神経膠芽腫の標準治療薬はテモゾロミドなどに限られており新規治療を開発する必要がある。脳は血液脳関門の存在のため、薬剤が脳腫瘍に到達しがたいため、中枢神経に作用する薬の中から治療薬を探索した。われわれは、Histone Deacetylase inhibitor(以下HDAC阻害薬)作用をもつ抗てんかん薬バルプロ酸の膠芽腫に対する免疫増強作用をin vitroで確認した。
さらにバルプロ酸のテモゾロミド耐性にかかわるO6-メチルグアニンDNAメチルトランスフェラーゼ(以下MGMT)に影響をわれわれは検討したが、プロモータ領域へのメチル化への影響は認められず耐性化しないという結果であった。

自由記述の分野

脳神経外科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi