• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

アミノ酸付加‐BSHを用いた新規ホウ素中性子捕捉療法による治療効果向上の試み

研究課題

研究課題/領域番号 23592146
研究機関大阪医科大学

研究代表者

川端 信司  大阪医科大学, 医学部, 講師 (20340549)

研究分担者 古瀬 元雅  大阪医科大学, 医学部, 助教 (70340560)
池田 直廉  大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師 (50434775)
松下 葉子  大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師 (70512094)
キーワード悪性神経膠腫 / 放射線治療 / ホウ素化合物 / 中性子捕捉療法 / 合成アミノ酸
研究概要

本研究では、腫瘍選択的粒子線治療であるホウ素中性子捕捉療法(BNCT)のさらなる治療成績向上を目指し、理想的な新規ホウ素キャリアーとして開発したアミノ酸付加‐BSHの有用性に関し検討し、臨床応用への可能性を探っている。
昨年度までに、国内研究協力者である切畑光統教授(大阪府立大学)とともに、BNCT用新規ホウ素化合物として数種の非天然合成アミノ酸付加‐BSHが作成されている。本研究ではACBC-BSHを中心に検討し、グリオーマおよび他の癌腫の細胞株を用いて検討した。
これまでの結果から、比較的低分子の合成アミノ酸による薬剤送達は、脳腫瘍においても大いに期待できると考えられたが、細胞レベルで得られる効果(前年度実施)を十分に引き出すためには、動物モデルを用いた治療実験では、投薬方法に工夫を要するため、これらの準備研究を継続し、現在最終年度で予定の治療実験へ向け治療プロトコールの選定中である。また動物実験を行うべき他の新規候補化合物について選定を繰り返し、より効果の期待できる薬剤を引き続き模索している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新規ホウ素薬剤による細胞内ホウ素集積を確認し従来のアミノ酸ホウ素キャリアーBPAと比較したところ、グリオーマ細胞では他の癌腫細胞株よりさらに高濃度のホウ素集積がみられている。
しかしながら本薬剤は、F98グリオーマ移植担脳腫瘍モデルラットにおいては、静脈内投与による集積は不十分で、治療可能な正常脳・腫瘍比を達成できるものの、絶対量が不足することが解った。実際には、静注投薬での正常組織比が11(従来のホウ素化合物で3~4)と良好であるが、絶対量はCEDの30%程度である。
上記を含め平成24年度は、本薬剤を用いて担脳腫瘍モデルラットに対する中性子照射実験を計画し、その線量評価・治療プロトコール確立のため、動物モデルではCEDの内容に変更を加え検討してきた。まず、静注による本薬剤の分布は、主な排出経路となった腎臓の高集積と、比較的高集積としてACBCでの集積・排泄臓器と考えられる肝・脾臓での集積がみられている。CEDによる投与では、腎への集積は低くむしろ脾臓でのごく軽度の集積がみられるにとどまり、通常の中性子医療照射では問題とならないと判断した。
これまでの結果から、比較的低分子の合成アミノ酸による薬剤送達は、脳腫瘍においても大いに期待できると考えられたが、細胞レベルで得られる効果(前年度実施)を十分に引き出すためには、動物モデルを用いた治療実験では、投薬方法に工夫を要するため、これらの準備研究を継続し、現在最終年度で予定の治療実験へ向け治療プロトコールの選定中である。

今後の研究の推進方策

動物モデルを用いた中性子照射治療実験へ向け、治療プロトコールの選定を行い、最終目的である新規化合物の有効性を確認する。
治療に関しては、未治療群および1)アミノ酸付加‐BSH (CED)のみ、2)中性子照射のみ、3)iv BPA + 中性子照射、4)アミノ酸付加‐BSH (iv) + 中性子照射、5)アミノ酸付加‐BSH (CED) + 中性子照射、6)アミノ酸付加‐BSH (CED) +iv BPA + 中性子照射の各群を予定し、治療効果はラットの生存期間の観察と病理学的検索をもって行う。
また研究期間内には、より細胞選択的集積の高い薬剤開発および改良に努め、培養細胞によるスクリーニングを加え、候補薬剤に関してはあわせて期間内に中性子照射治療実験を計画している。本薬剤は、集積機序の一つとしてL型アミノ酸トランスポーターを利用していると考えられるが、その発現により薬剤集積ならびに治療効果を予測しうる可能性があり、組織標本を用いた免疫染色を実施予定とした。

次年度の研究費の使用計画

本研究で開発・研究を実施している非天然合成アミノ酸は、これまで申請者が有用性を示してきた新規化合物(トランスフェリン―リポソーム、EGF―デンドリマー、ポルフィリンなど)と同様、CEDによる投薬に大きな利点を有するものと考える。
本薬剤ではCEDを用い浸潤部細胞への治療効果向上が期待され、本申請課題で我々は、アミノ酸付加‐BSHのBNCT用新規ホウ素化合物としての有用性および最適な投与条件を検討し、臨床応用への可能性を探る。また、新規薬剤の臨床画像での可視化に挑戦し、個々の患者毎での適応判断、テーラーメイド治療実現の可能性を探索する。
今回の研究を通じて我々は、アミノ酸付加‐BSHのCEDによるホウ素化合物分布の改善とBNCTへの適用について、その有効性・安全性を評価し、臨床応用への可能性を明らかにする。
最終年度は、主に細胞株・動物モデルを用いた中性子照射を実施し、本薬剤の有効性を検討してゆく。昨年度までの遅延はほぼ解消され、研究計画には大きな変更がないため、計画書にのっとり使用していく予定である。
次年度使用額の408,882円は、新規ホウ素化合物(アミノ酸付加‐BSH)を用いたラット脳腫瘍モデルおよび正常ラットを用いた中性子照射実験に使用予定であったが、初年度の薬物生合成に若干の遅れが生じたため、平成25年度に使用を予定し準備が整っている。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Bevacizumab treatment for symptomatic radiation necrosis diagnosed by amino acid PET.2013

    • 著者名/発表者名
      Furuse M, Nonoguchi N, Kawabata S, Yoritsune E, Takahashi M, Inomata T, Kuroiwa T, Miyatake S
    • 雑誌名

      Jpn J Clin Oncol.

      巻: 43 ページ: 337-341

    • DOI

      10.1093/jjco/hys231

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Boron neutron capture therapy (BNCT) selectively destroys human clear cell sarcoma in mouse model.2013

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto T, Andoh T, Sudo T, Fujita I, Moritake H, Sμgimoto T, Sakuma T, Akisue T, Kawabata S, Kirihata M, Suzuki M, Sakurai Y, Ono K, Fukumori Y, Kurosaka M, Ichikawa H
    • 雑誌名

      Appl Radiat Isot.

      巻: 73 ページ: 96-100

    • DOI

      10.1016/j.apradiso.2012.12.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Current status of boron neutron capture therapy of high grade gliomas and recurrent head and neck cancer.2012

    • 著者名/発表者名
      Barth RF, Vicente MG, Harling OK, Kiger WS 3rd, Riley KJ, Binns PJ, Wagner FM, Suzuki M, Aihara T, Kato I, Kawabata S
    • 雑誌名

      Radiat Oncol

      巻: 29 ページ: 146

    • DOI

      10.1186/1748-717X-7-146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] BNCTとPETによる脳腫瘍の治療2012

    • 著者名/発表者名
      川端信司, 松下葉子, 平松亮
    • 雑誌名

      PET journal

      巻: 18 ページ: 28-30

  • [学会発表] 病態診断にもとづいたホウ素中性子捕捉療法の適応と治療2013

    • 著者名/発表者名
      川端信司
    • 学会等名
      第36回 日本脳神経CI学会総会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20130222-20130223
  • [学会発表] 加速器中性子源に向けた原子炉BNCTの臨床経験の解析2012

    • 著者名/発表者名
      川端信司
    • 学会等名
      第30回 日本脳腫瘍学会学術集会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20121125-20121127
  • [学会発表] 悪性脳腫瘍に対するホウ素中性子捕捉療法 10年の経験と近未来像2012

    • 著者名/発表者名
      川端信司
    • 学会等名
      第50回 日本癌治療学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20121025-20121027
  • [学会発表] Convection Enhanced Delivery (CED) が切り開く高分子ホウ素化合物のBNCT への応用2012

    • 著者名/発表者名
      川端信司
    • 学会等名
      第50回 日本癌治療学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20121025-20121025
  • [学会発表] High grade gliomaに対するホウ素中性子捕捉療法(BNCT)~10年のまとめと加速器中性子源に向けて~2012

    • 著者名/発表者名
      川端信司
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会 第71回学術総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20121017-20121019
  • [学会発表] 放射線治療後の再発悪性神経膠腫に対するホウ素中性子捕捉療法2012

    • 著者名/発表者名
      川端信司
    • 学会等名
      第71回 日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] Background and trial design of the Phase I, open label, dose escalation study for safety and tolerability of boron neutron capture therapy (BNCT) using boronophenylalanine (SPM-011) / accelerator BNCT system (BNCT30) for the patients with recurrent malignant glioma2012

    • 著者名/発表者名
      Shinji Kawabata
    • 学会等名
      The 15th International Congress on Neutron Capture Therapy
    • 発表場所
      Tsukuba, Japan
    • 年月日
      20120910-20120914
  • [学会発表] Boron neutron capture therapy for the patients with malignant meningioma2012

    • 著者名/発表者名
      Shinji Kawabata
    • 学会等名
      The 15th International Congress on Neutron Capture Therapy
    • 発表場所
      Tsukuba, Japan
    • 年月日
      20120910-20120914
  • [学会発表] Recent progress of boron neutron capture therapy (BNCT) for malignant glioma2012

    • 著者名/発表者名
      Shinji Kawabata
    • 学会等名
      Union for International Cancer Control (UICC) 2012 World Cancer Congress
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      20120827-20120830
  • [学会発表] ホウ素中性子捕捉療法について

    • 著者名/発表者名
      川端信司
    • 学会等名
      第3回 Japan Brain Tumor Allience (JBTA) 関西地区セミナー
    • 発表場所
      大阪
    • 招待講演
  • [学会発表] ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)について~難治性脳腫瘍治療への取り組み~

    • 著者名/発表者名
      川端信司
    • 学会等名
      第113回 放射線治療かたろう会
    • 発表場所
      大阪
    • 招待講演
  • [学会発表] ホウ素中性子捕捉療法による悪性髄膜腫の治療成績

    • 著者名/発表者名
      川端信司
    • 学会等名
      第21回 日本定位放射線治療学会
    • 発表場所
      群馬
  • [学会発表] Re-irradiation for recurrent malignant glioma by boron neutron capture therapy.

    • 著者名/発表者名
      Shinji Kawabata
    • 学会等名
      103rd American Association for Cancer Research (AACR) Annual Meeting
    • 発表場所
      Chicago, USA
  • [図書] Neutron Capture Therapy; Principles and Applications2012

    • 著者名/発表者名
      Shinji Kawabata
    • 総ページ数
      553
    • 出版者
      Springer Heidelberg New York Dordrecht London
  • [図書] Malignant Gliomas: RMR V3 I2; Series: Radiation Medicine Rounds Volume 3 Issue 22012

    • 著者名/発表者名
      Rolf F. Barth, Shinji Kawabata
    • 総ページ数
      363
    • 出版者
      demosmedical publisging, New York

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi