• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

ヒスタミンH2受容体拮抗薬の腱石灰化抑制機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23592159
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関東京大学

研究代表者

山本 健一  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (90583162)

研究分担者 鄭 雄一  東京大学, 工学系研究科, 教授 (30345053)
連携研究者 光嶋 勲  東京大学, 医学系研究科, 教授 (60101804)
大庭 伸介  東京大学, 工学系研究科, 特任准教授 (20466733)
矢野 文子  東京大学, 医学系研究科, 特任助教 (80529040)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード異所性石灰化 / 異所性骨化 / H2ブロッカー / 石灰化抑制 / ttw
研究概要

ヒスタミンH2受容体拮抗薬(H2ブロッカー)が異所性骨化や石灰沈着性腱炎の治療に奏功するという報告があるがその基礎的研究報告はなく、メカニズムは不明。本研究ではH2ブロッカーを介した腱の石灰化抑制のメカニズムを基礎的に調査した。H2ブロッカーの中でも力価の高いファモチジンを選択し、in vitroで腱由来細胞TTD6と骨芽細胞系細胞MC3T3-E1においてファモチジンが石灰化抑制することを確認。次にin vivoでアキレス腱が異所性石灰するTTWマウスを用い、ファモチジンが異所性石灰を抑制することを証明。以上よりファモチジンが異所性石灰化に対する治療薬として基礎的にもその効果が証明された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Famotidine suppresses osteogenic differentiation of tendon cells in vitro and pathological calcification of tendon in vivo2012

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, Hojo H, Koshima I, Chung U, Ohba S
    • 雑誌名

      J Orthop Res

      巻: 30(12) ページ: 1958-62

    • DOI

      10.1002/jor.22146

  • [学会発表] Famotidine suppresses osteogenic differentiation of tendon cells in vitro and pathological calcification of tendon in vivo2012

    • 学会等名
      IOF/ESCEO
    • 年月日
      2012-03-23

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi