• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

脊髄損傷後の難治性疼痛におけるROSの関与について

研究課題

研究課題/領域番号 23592173
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

吉田 宗人  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (60201018)

研究分担者 中塚 映政  関西医療大学, 保健医療学部, その他 (30380752)
谷口 亘  関西医療大学, 保健医療学部, 准教授 (20453194)
キーワード脊髄損傷 / ROS / パッチクランプ法 / 脊髄膠様質 / 神経障害性疼痛 / フリーラジカル / 活性酸素種 / スカベンジャー
研究概要

本年度は昨年度に報告したROSドナーの1つであるtert-butylhydroperoxide (t-BOOH)による脊髄膠様質細胞の自発性興奮性シナプス後電流 (spontaneous excitatory postsynaptic current: sEPSC)の発生頻度ならびに振幅の増加作用に対する抗酸化剤の抑制効果について検討した。成熟ラット脊髄スライスにパッチクランプ法を用いて、膜電位固定下 (-70 mV)でsEPSCを記録し、non-specificなscavengerであるN-tert-Butyl-α-phenylnitrone (PBN) (10 mM), 4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine 1-oxyl (TEMPOL)(10mM), N-acetyl cysteine (NAC) (10mM)の3種類の存在下でそれぞれt-BOOHを灌流投与した。その効果、それぞれの抗酸化剤の存在下ではt-BOOHのsEPSCに対する増強効果は減弱したが、各作用の大きさには差が見られた。PBN存在下ではsEPSCの頻度・振幅ともに統計学的に有意差のある抑制を認めた。NAC存在下では頻度のみ統計学的に有意差のある抑制を認めた。一方、これらと同じnon-specificなscavengerであるTEMPOL存在下では数値上は抑制を若干認めるものの、統計学的に有意差のある抑制は認められなかった。TEMPOLのみ抑制効果が弱かった理由として、superoxide dismutase mimeticとしての作用が強く、過酸化水素の一時的な上昇を招くためではないかと考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ROSの脊髄膠様質ニューロンに対する興奮性増強作用の分子メカニズムについて解明を進めることができた

今後の研究の推進方策

引き続き、脊髄膠様質ニューロンに対するROSの興奮性増強作用のメカニズムを解析する。ROSの作用するイオンチャネルとしてTRPV1,TRPA1チャネルを想定している。今後、これらとROSの関連に関してメカニズムを解析していく予定である。また、この結果を踏まえて、脊髄損傷後疼痛モデルラットに対するin vivoパッチクランプ法による解析を行う予定である。

次年度の研究費の使用計画

次年度は、研究計画に基づき、解析を進めていく。研究費はラット代、試薬代などに充てていく予定である。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Reactive oxygen species actions on excitatory synaptic transmission in spinal substantia gelatinosa neurons2013

    • 著者名/発表者名
      Nishio N
    • 雑誌名

      Pain Research

      巻: 27 ページ: 143-152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synaptic modulation in spinal motoneurons by activation of nicotinic acetylcholine receptors2013

    • 著者名/発表者名
      Mine N
    • 雑誌名

      The Journal of Functional Diagnosis of the Spinal Cord

      巻: 34 ページ: 65-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrical stimulation of the anterior cingulate cortex modulates synaptic transmission in spinal substantia gelatinosa neurons2013

    • 著者名/発表者名
      Kaito Sugimura Y
    • 雑誌名

      The Journal of Functional Diagnosis of the Spinal Cord

      巻: 34 ページ: 18-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distinct degree of radiculopathy at different levels of peripheral nerve injury2012

    • 著者名/発表者名
      Takiguchi N, Yoshida M, Taniguchi W, Hashizume H, Yamada H, Miyazaki N, Nishio N, Nakatsuka T
    • 雑誌名

      Mol Pain

      巻: 8 ページ: 31

    • DOI

      10.1186/1744-8069-8-31.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脊髄メカニズム2012

    • 著者名/発表者名
      谷口亘,吉田宗人,中塚映政
    • 雑誌名

      Bone Joint Nerve

      巻: 5 ページ: 17-22

  • [雑誌論文] Patch-clamp analysis of reactive oxygen species actions on inhibitory synaptic transmission in spinal substantia gelatinosa neurons2012

    • 著者名/発表者名
      Maenaka Y, Nishio N, Sugimura Y, Taniguchi W, Takiguchi N, Kiyoyuki Y, Matsukawa S, Miyazaki N, Nakatsuka T, Yoshida M
    • 雑誌名

      The Journal of Functional Diagnosis of the Spinal Cord

      巻: 34 ページ: 52-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 前帯状皮質電気刺激による脊髄後角ニューロンにおけるシナプス伝達の変調―in vivo パッチクランプ法による解析―2012

    • 著者名/発表者名
      杉村弥恵
    • 雑誌名

      日本運動器疼痛学会誌

      巻: 4 ページ: 28-36

    • 査読あり
  • [学会発表] Clinical diagnosis and surgical strategy to prevent the failed back surgery syndrome2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshida M
    • 学会等名
      The 2nd ACMISST 2013
    • 発表場所
      Inuyama
    • 年月日
      20130328-20130330
    • 招待講演
  • [学会発表] Minimal invasive decompression of lumbar spinal stenosis2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshida M
    • 学会等名
      Minimal Invasive Spinal Surgery Symposium
    • 発表場所
      HongKong, China
    • 年月日
      20130131-20130201
    • 招待講演
  • [学会発表] The double-crush syndrome of the 5th lumbar nerve as a cause of failed back surgery2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshida M
    • 学会等名
      The 10th Annual Meeting ISS & 3rd ISMISS
    • 発表場所
      Bundong, Indonesia
    • 年月日
      20120705-20120707
    • 招待講演
  • [学会発表] Advances in Endoscopic Surgery2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshida M
    • 学会等名
      The 22th Japanese-Korean Combined Orthopaedic Symposium
    • 発表場所
      Nikko
    • 年月日
      20120607-20120608
  • [学会発表] The double-crush syndrome of the 5th lumbar nerve as a cause of failed back surgery.2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshida M
    • 学会等名
      International 30th Jubilee Course for Percutaneous Endoscopic Spinal Surgery And Complementary Minimal Invasive Techniques
    • 発表場所
      Zurich, Switzerland
    • 年月日
      20120126-20120127
    • 招待講演
  • [学会発表] 痛み研究の最前線 慢性痛分子メカニズム 慢性疼痛における脊髄シナプス伝達の可塑性

    • 著者名/発表者名
      谷口亘
    • 学会等名
      第27回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      名古屋
  • [学会発表] 前帯状回皮質の電気刺激による脊髄後角ニューロンの興奮性の増強

    • 著者名/発表者名
      谷口亘
    • 学会等名
      第27回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      名古屋
  • [学会発表] 脊髄由来の難治性疼痛病態解明と各種治療法 脊髄後角における慢性疼痛の発生機序について

    • 著者名/発表者名
      谷口亘
    • 学会等名
      第47回日本脊髄障害病医学会
    • 発表場所
      静岡
  • [学会発表] 痛みを可視化する 脊髄後角神経細胞のリアルタイムイメージング

    • 著者名/発表者名
      谷口亘
    • 学会等名
      第5回日本運動器疼痛学会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] 活性酸素種(ROS)はTRPA1チャネルを介して脊髄後角ニューロンを興奮させる

    • 著者名/発表者名
      谷口亘
    • 学会等名
      第1回和歌山ニューロカンファレンス
    • 発表場所
      和歌山
  • [学会発表] Electrical stimulation of the primary motor cortex modulates synaptic transmission in spinal dorsal horn neurons -in vivo patch-clamp analysis-.

    • 著者名/発表者名
      Takiguchi N
    • 学会等名
      42th Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      New Orleans, U.S.A.
  • [学会発表] Electrical stimulation of the primary motor cortex modulates synaptic transmission in spinal dorsal horn neurons -in vivo patch-clamp analysis-

    • 著者名/発表者名
      Sugimura Y K
    • 学会等名
      42th Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      New Orleans, U.S.A.
  • [学会発表] Synaptic modulation in spinal motoneurons by activation of nicotinic acetylcholine receptors

    • 著者名/発表者名
      Mine N
    • 学会等名
      42th Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      New Orleans, U.S.A.
  • [学会発表] 脊髄膠様質細胞における抑制性シナプス伝達に対する活性酸素の作用

    • 著者名/発表者名
      前中悠加
    • 学会等名
      第34回脊髄機能診断研究会
    • 発表場所
      東京
  • [図書] 「運動器の痛みをとる・やわらげるー現場で使えるペインコントロール」運動療法はどのように行うのですか?2012

    • 著者名/発表者名
      橋爪洋、吉田宗人
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      メディカルレビュー社
  • [図書] 「運動器診療 最新ガイドライン」腰部の疾患、腰痛,下肢のしびれ(痛み)の診療指針.2012

    • 著者名/発表者名
      橋爪洋、吉田宗人
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      総合医学社
  • [図書] 「ロコモティブシンドローム」第II章 運動器の評価、3.主な疾患の診断と保存治療、③腰部脊柱管狭窄症.2012

    • 著者名/発表者名
      橋爪洋、吉田宗人
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      メディカルレビュー社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi