研究課題/領域番号 |
23592181
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
西田 佳弘 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50332698)
|
研究分担者 |
筑紫 聡 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座講師 (90378109)
浦川 浩 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (60584753)
新井 英介 名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (40612841)
|
キーワード | 糖鎖 / 骨転移 / ヒアルロン酸 / 保存的治療 / 遺伝子改変マウス |
研究概要 |
①マウスの乳がん骨転移モデルにおいてヒアルロン酸合成抑制剤である4-Methylumbelliferone (4-MU)は骨転移の進行を抑制すること②肺がん骨転移モデルにおいても同様の効果が得られること、またゾレドロン酸との相乗効果を示すこと③4-MUは放射線とも相乗効果を示し、骨転移進行を抑制すること、④ヒアルロン酸の合成を抑制するが明らかな副作用が起きていないこと、の再現性を追加実験によって確認した。 ヒアルロン酸合成阻害剤4-MUのヒアルロン酸合成抑制効果について、他の各種細胞株(軟骨分化モデルATDC-5、軟骨肉腫細胞、悪性末梢神経鞘細胞)について解析し、他の悪性腫瘍においてもヒアルロン酸合成阻害効果があり、それに伴い、in vitroで抗腫瘍効果を示すことを明らかにした。対照として、間葉系良性軟部腫瘍であるデスモイドについてはヒアルロン酸の発現が低く、4-MUの効果が低いことを示した。また悪性骨腫瘍である軟骨肉腫動物モデルを作成し、4-MUが転移性だけではなく原発性悪性骨腫瘍でも抗腫瘍効果を示すことを明らかにした。 骨転移治療薬として特許出願している4-MU(特願2010-1065:平成22年1月6日)の特許公開日は平成23年7月21日、審査請求日は平成24年11月12日であった。拒絶理由通知が平成26年1月14日に届き、それに対する反論を含めた意見書を提出した。 4-MUの臨床応用について、PMDAの相談窓口で実施方法について相談した。また名古屋大学内の臨床研究推進センターとも具体的な進め方について相談した。以前4-MUは利胆剤として国内で臨床使用されていたが、現在は製造中止となった。今後、現在他国で売られている4-MUを国内輸入し、臨床試験に使用できるよう立案し、実施していくことが必要である。
|