研究課題/領域番号 |
23592198
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
面川 庄平 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (70597103)
|
研究分担者 |
和田 卓郎 札幌医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00244369)
赤羽 学 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (40326327)
田中 康仁 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30316070)
清水 隆昌 奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (70464667)
|
キーワード | 偽関節 / 細胞シート / 関節拘縮 |
研究概要 |
『established nonunion model』において、血管柄付き筋膜脂肪組織移植と骨芽細胞シート移植を併用することによって、偽関節部の骨癒合に加えて周囲の関節拘縮が予防可能であるかを検討した。さらに、従来の移植方法とは異なる注入法を行うことで、周囲の軟部組織への侵襲を軽減し、筋膜脂肪組織移植を用いることなく関節拘縮を予防できるかを調査した。異なる注入移植法とは、注射針で経皮的に偽関節部を確認し、注射針の先で偽関節部瘢痕を切除したあとに骨芽細胞シートの注入移植を行う方法である。 『established nonunion model』で、偽関節部を展開して骨芽細胞シート移植を行うことにより、術後4週後から良好な骨癒合を獲得していた。また、ラット大腿骨周囲に筋膜脂肪組織移植を追加することで、明らかな骨癒合の促進効果、膝関節周囲の関節拘縮を予防する効果を認めなかった。異なる注入法では、骨癒合に関して骨癒合の得られないものがあった。さらに、レントゲン、μCT評価では、偽関節部を展開して移植を行う方法と比較して、移植後に形成される新生骨の量が少量であることが確認された。また組織像においても同様の傾向がみられた。力学試験(n=5)では、対健側比で平均20%程度の強度回復を認めたのみであった。 骨形成細胞シートは、完成した偽関節に対しても偽関節部を骨癒合させることが可能である。しかしながら、周囲に著しい瘢痕形成を伴う『established nonunion model』では、骨形成細胞シートを用いた治療であっても、偽関節部の瘢痕を掻爬が不十分な状態では、骨癒合を獲得が困難であった。細胞シート注入による低侵襲な偽関節治療を行う場合、内視鏡などを併用して偽関節周囲の瘢痕組織を確実に切除することや、骨形成が不十分な部位に頻回の注入処置を行うなどの対応が今後必要であると考えられた。
|