• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

変形性関節症の治療を目的とした軟骨細胞のアポトーシス制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23592213
研究機関神戸大学

研究代表者

西山 隆之  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 医学研究員 (10379373)

研究分担者 林 申也  神戸大学, 医学部附属病院, 特命助教 (20437487)
西田 康太郎  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (00379372)
黒田 良祐  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80379362)
黒坂 昌弘  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70170115)
藤代 高明  神戸大学, 医学部附属病院, 特命助教 (50448172)
神崎 至幸  神戸大学, 医学部附属病院, その他 (30514632)
キーワードPTEN / アポトーシス / 軟骨
研究概要

主に軟骨組織における軟骨細胞のアポトーシスに関連した研究を行ってきた。その中でもPTENという分子に着目した。
変形性関節症(OA)の軟骨細胞ではアポトーシスが亢進していることが報告されている。我々は軟骨細胞にメカニカルストレスを加えることで、p53を介したアポトーシスが誘導されることを報告してきた。PTENはp53と同様に癌抑制因子として知られている。PTENの主な作用としてはPI3K(phosphoinositol-3-kinase)の抑制である。PI3Kは細胞の生存に重要なシグナルであり、マトリックス合成にも作用する。PTENの軟骨細胞でのその働きについては未だ明らかになっておらず、今回我々は軟骨細胞におけるPTENの作用について検討を行った。
ヒト正常軟骨細胞に対して酸化stressを加え、Western blotting、real-time PCR、免疫組織染色を行いリン酸化されたPTENの発現を検討したところ酸化ストレスを与えることによりPTENのリン酸化は上昇した。次に酸化ストレス存在下にPTENの発現をsiRNAを用いて抑制するとtype II collagen、アグリカンの発現は増加した。すなわちPTENは軟骨基質合成に対してカタボリックな働きを有することが分かった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] PTEN regulates matrix synthesis in adult human chondrocytes under oxidative stress.2013

    • 著者名/発表者名
      Iwasa K, Hayashi S, Fujishiro T, Kanzaki N, Hashimoto S, Sakata S, Chinzei N, Nishiyama T, Kuroda R, Kurosaka M
    • 雑誌名

      J Orthop Res

      巻: 32 ページ: 231-237

    • DOI

      10.1002/jor.22506.

    • 査読あり
  • [学会発表] PTEN regulates matrix synthesis in adult human chondrocytes under oxidative stress.2014

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Iwasa
    • 学会等名
      Orthopaedic Reserach Society annual meeting
    • 発表場所
      アメリカ合衆国
    • 年月日
      20140315-20140319

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi