• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

ADAM10が制御するNotchシグナル伝達の骨代謝への関与

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23592230
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

依田 昌樹  慶應義塾大学, 医学部, 特任助教 (30464994)

研究分担者 堀内 圭輔  慶應義塾大学, 医学部, 特任准教授 (30327564)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードADAM10 / Notch / 骨代謝 / shedding / 造血
研究概要

ADAM10はNotch活性化に必須である酵素として有力視されている。我々はAdam10遺伝子欠損マウス(A10/Mx1マウス)を作出し、骨代謝におけるADAM10-Notchシグナルの機能解明を試みた。A10/Mx1マウスは骨髄系細胞・造血幹細胞の増加が認められ、G-CSF産生が亢進していることが明らかとなった。この結果からADAM10-NotchシグナルはG-CSF産生を負に制御し骨髄系細胞の増殖を抑制していることが示された。一方A10/Mx1マウスは破骨細胞前駆細胞が増加していること、成熟骨芽細胞が多数存在していることが明らかとなり、骨吸収だけでなく骨形成も亢進していることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Conditional inactivation of TNFα-converting enzyme in chondrocytes results in an elongated growth plate and shorter long bones2013

    • 著者名/発表者名
      Saito K, Horiuchi K, Kimura T, Mizuno S, Yoda M, Morioka H, Akiyama H, Threadgill D, Okada Y, Toyama Y, Sato K
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8(1) ページ: e54853

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0054853

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systemic overexpression of TNFα-converting enzyme does not lead to enhanced shedding activity in vivo2013

    • 著者名/発表者名
      Yoda M, Kimura T, Tohmonda T, Morioka H, Matsumoto M, Okada Y, Toyama Y, Horiuchi K
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8(1) ページ: e54412

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0054412

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual functions of cell-autonomous and non-cell-autonomous ADAM10 activity in granulopoiesis2011

    • 著者名/発表者名
      Yoda M, Kimura T, Tohmonda T, Uchikawa S, Koba T, Takito J, Morioka H, Matsumoto M, Link DC, Chiba K, Okada Y, Toyama Y, Horiuchi K
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 118(26) ページ: 6939-42

    • DOI

      10.1182/blood-2011-06-357210

    • 査読あり
  • [学会発表] ADAM10-Notchシグナル伝達を介した骨髄系細胞分化はG-CSF依存的および非依存的な経路によって制御されている2012

    • 著者名/発表者名
      依田昌樹,戸山芳昭,堀内圭輔
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121211-14

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi