• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

細胞内カルシウム放出制御による新しい悪性高熱症・不整脈の治療開発と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 23592256
研究機関山口大学

研究代表者

小林 茂樹  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (90397993)

研究分担者 山本 健  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50363122)
矢野 雅文  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (90294628)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワードダントロレン / 心室頻拍症 / 悪性高熱症 / 心不全 / カテコラミン誘発性心室頻拍
研究概要

本研究は、骨格筋および心筋筋小胞体(SR)のCa2+放出チャネルであるリアノジン受容体(RyR)の点突然変異病として知られる悪性高熱症(Malignant Hyperthermia:MH), 催不整脈性右室異形成 (ARVC)/カテコラミン誘発性心室頻拍 (CPVT)、および心不全に合併した心室頻拍(VT)の患者のRyRを分子標的とした根本的治療法の開発と実臨床への応用(translational research)を目的とするものである。心不全に合併した心室頻拍症に対して、ダントロレン投与の安全性と投与量を調べた(平成23年)。虚血性心筋症による心不全および持続性心室頻拍に対する 治療目的で入院中となった74歳の男性にダントロレンの内服治療を開始した(臨床試験第1例目)。ダントロレン投与前とダントロレン慢性投与後(ダントロレン150mg/日、30日間)で、電気生理学的検査を行い、薬効評価を行った。ダントロレン投与前の電気生理学的検査では、2連刺激(S1S2=300 msec)で再現性をもって心室頻拍(200bpm)が誘発されたが、ダントロレン慢性投与後には、心室頻拍は誘発されなかった。その後、ダントロレンの持続投与(内服治療)を行っているが、投与前に見られた持続性心室頻拍は投与後に出現しなくなった。ダントロレンの内服治療を12ヶ月継続しているが、副作用は出現していない。また、ダントロレンの心機能に及ぼす影響を評価するために、心エコー、脳性利尿ペプチド(BNP)経過を見ているが、ダントロレンには心抑制がないことが明らかとなった。このように、心機能の低下した心不全患者の心室頻拍に対して、ダントロレンは、心抑制がなく、抗不整脈作用も強いことを経験した。さらに安全性、有効性を検討するために、より多くの症例検討が必要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究は、骨格筋および心筋筋小胞体(SR)のCa2+放出チャネルであるリアノジン受容体(RyR)の点突然変異病として知られる悪性高熱症(Malignant Hyperthermia:MH), 催不整脈性右室異形成 (ARVC)/カテコラミン誘発性心室頻拍 (CPVT)、および心不全に合併した心室頻拍(VT)の患者のRyRを分子標的とした根本的治療法の開発と実臨床への応用(translational research)を目的とするものである。これまで、基礎研究(動物実験)において、ダントロレンの心不全・致死的不整脈に対する有効性を報告してきたが、今回、世界ではじめて、ヒトの心疾患に対する有効性を報告した。しかも、1年にわたって、その安全性、有効性をモニターした結果、ダントロレンが、新しい心不全・致死的不整脈の治療薬として有効である可能性が示された。しかしながら、十分な安全性、有効性を確認するためには、より多くの症例検討が必要である。そういう意味で、現在までの達成度は25%程度である。

今後の研究の推進方策

平成23年度は、ダントロレンの心不全・致死的不整脈に対する有効性を報告してきたが、今回、世界ではじめて、ヒトの心疾患に対する有効性を確認し得た。しかしながら、プロトコール上、心疾患を基礎疾患に持つ心室頻拍患者で、通常の治療(β遮断薬、アミオダロン)抵抗性の症例に対して臨床試験を行うためエントリーできる症例に限界がある。実際に、平成23年度は1例しかエントリーできなかった。したがって、より多くの症例をエントリーするために、関連病院への本臨床試験への協力や、多施設共同研究の推進を検討する。

次年度の研究費の使用計画

本研究は、骨格筋および心筋筋小胞体(SR)のCa2+放出チャネルであるリアノジン受容体(RyR)の点突然変異病として知られる悪性高熱症(Malignant Hyperthermia:MH), 催不整脈性右室異形成 (ARVC)/カテコラミン誘発性心室頻拍 (CPVT)、および心不全に合併した心室頻拍(VT)の患者のRyRを分子標的とした根本的治療法の開発と実臨床への応用(translational research)を目的とするものである。研究方法としては、1)MHに対する新薬の開発 2)心疾患を有する心室頻拍症に対するダントロレンの臨床応用である。1)に関しては、予定通り、研究計画に則って研究を進める。2)に関しては、ダントロレン臨床試験にかかる経費・英文校正費などにあてる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] A low-dose β blocker in combination with milrinone safely improves cardiac function and eliminates pulsus alternansin patients with acute decompensated heart failure.2012

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S, Susa T, Tanaka T, Murakami W, Fukuta S, Okuda S, Doi M, Wada Y, Nao T, Yamada J, Okamura T, Yano M, Matsuzaki M.
    • 雑誌名

      Circ J

      巻: 76 ページ: in press

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-12-0033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Urinary 8-hydroxy-2'-deoxyguanosine as a novel biomarker for predicting cardiac events and evaluating the effectiveness of carvedilol treatment in patients with chronic systolic heart failure.2012

    • 著者名/発表者名
      Susa T, Kobayashi S, Tanaka T, Murakami W, Akashi S, Kunitsugu I, Okuda S, Doi M, Wada Y, Nao T, Yamada J, Okamura T, Yano M, Matsuzaki M.
    • 雑誌名

      Circ J

      巻: 76 ページ: 117-26

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-11-0537

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mutation-linked defective interdomain interactions within ryanodine receptor cause aberrant Ca²⁺release leading to catecholaminergic polymorphic ventricular tachycardia.2011

    • 著者名/発表者名
      Suetomi T, Yano M, Uchinoumi H, Fukuda M, Hino A, Ono M, Xu X, Tateishi H, Okuda S, Doi M, Kobayashi S, Ikeda Y, Yamamoto T, Ikemoto N, Matsuzaki M.
    • 雑誌名

      Circulation

      巻: 124 ページ: 682-94

    • DOI

      10.1161/CIRCULATIONAHA.111.023259

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Urinary 8-hydroxy-2'-deoxyguanosine reflects symptomatic status and severity of systolic dysfunction in patients with chronic heart failure.2011

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S, Susa T, Tanaka T, Wada Y, Okuda S, Doi M, Nao T, Yoshiga Y, Yamada J, Okamura T, Ueyama T, Kawamura S, Yano M, Matsuzaki M.
    • 雑誌名

      Eur J Heart Fail

      巻: 13 ページ: 29-36

    • DOI

      10.1093/eurjhf/hfq178

    • 査読あり
  • [学会発表] Urinary 8-hydroxy-2'-deoxyguanosine as a Novel Biomarker of Inflammatory Activity in Patients with Cardiac Sarcoidosis: Insight From Immunohistochemical Technique and 18F-FDG PET/CT2011

    • 著者名/発表者名
      Fukuta S, Kobayashi S, Tanaka T, Susa T, Murakami W, Okuda S, Doi M, Wada Y, Nao T, Yamada J, Ueyama T, Okamura T, Kawamura S, Yano M, Matsuzaki M
    • 学会等名
      84rd Scientific Session of American Heart Association
    • 発表場所
      Orland, FL, USA
    • 年月日
      Nov 16, 2011
  • [学会発表] Coupled Conformational Changes in the Local and Global Inter-Domain Interactions Trigger Diastolic Ca2+ Release and Lethal Arrhythmia in Catecholaminergic Polymorphic Ventricular Tachycardia (CPVT)2011

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Suetomi; Masafumi Yano; Takayoshi Kato; Masakazu Fukuda; Akihiro Hino; Masahiro Doi; Shinichi Okuda; Shigeki Kobayashi; Yasuhiro Ikeda; Takeshi Yamamoto; Masunori Matsuzaki
    • 学会等名
      84rd Scientific Session of American Heart Association
    • 発表場所
      Orland, FL, USA
    • 年月日
      Nov 16, 2011
  • [学会発表] Enhancement of Calmodulin Binding to RyR2 Inhibits Aberrant Ca2+ Release in CPVT-Associated Mutation2011

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Fukuda, Masafumi Yano, Takayoshi Kato, Akihiro Hino, Takeshi Suetomi, Masahiro Doi, Shinichi Okuda, Shigeki Kobayashi, Yasuhiro Ikeda, Takeshi Yamamoto, Masunori Matsuzaki
    • 学会等名
      84rd Scientific Session of American Heart Association
    • 発表場所
      Orland, FL, USA
    • 年月日
      Nov 16, 2011
  • [学会発表] Ryanodine receptor-targeting therapy against heart failure and lethal arrhythmia2011

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Kobayashi, Masafumi Yano, Takeshi Yamamoto, Masunori Matsuzaki
    • 学会等名
      The 28th Annual Meeting of the International Society for Heart Research Japanese Section(招待講演)
    • 発表場所
      The National Center of Science Building, Tokyo
    • 年月日
      Dec 3, 2011
  • [学会発表] Low-dose of β blocker in combination with milrinone improve cardiac function in patients with acute decompensated heart failure2011

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Kobayashi, Takehisa Susa,Tanaka Takeo, Wakako Murakami, Shinichi Okuda, Masahiro Doi, Tomoko Nao, Yasuaki Wada, Masafumi Yano, Masunori Matsuzaki
    • 学会等名
      European Society of Cardiololgy Congress 2011
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      Aug 30, 2011

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi