• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

光ファイバーカテーテルを利用した血液ブドウ糖濃度の連続測定法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23592282
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

土井 松幸  浜松医科大学, 医学部附属病院, 准教授 (10155616)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード光技術 / 血中濃度測定 / ブドウ糖
研究成果の概要

血中ブドウ糖濃度を連続測定できる光ファイバー内蔵血管内カテーテルの臨床応用を目標として以下の研究を行った。光ファイバーカテーテルの先端に装着するブドウ糖検出センサー素材の検索した。アントラセン-フェニルボロン酸化合物はブドウ糖存在下で370 nm の励起光にて430 nm にピークを持つ蛍光を発生させ,その蛍光強度は400mg/dlまでブドウ糖濃度依存性であった。連続測定12時間までは蛍光強度は初期値の90%程度を維持したが,その後蛍光強度は徐々に減衰することが観察された。アントラセン-フェニルボロン酸化合物は,ブドウ糖検出センサーとして利用可能であるが,経時的安定性の向上を必要とする。

自由記述の分野

集中治療医学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi