• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

オピオイドおよびカナビノイドと二量体化受容体の相互作用の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23592299
研究機関長崎大学

研究代表者

北條 美能留  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (00380957)

研究分担者 上園 保仁  独立行政法人国立がん研究センター, 研究所, 部長 (20213340)
キーワードオピオイド
研究概要

各種オピオイド製剤(モルヒネ、オキシコドン、フェンタニル)並びにカンナビノイド製剤(ドロナビノール)の二量体化オピオイドーカナビノイド受容体への影響の解析を行った。(北條、上園、高田、須藤)
平成23年度の研究で得られた、二量体受容体のみをアッセイできるシステムを用いて、本邦で用いられている医療用麻薬であるモルヒネ、フェンタニル、オキシコドンと、カナビノイド製剤ドロナビノールの、二量体化オピオイド-カナビノイド受容体に対する細胞反応の比較解析を行った。特に各種オピオイド製剤とドロナビノールのそれぞれの組み合わせによる二量体化受容体に対する耐性の違い、受容体の細胞内インターナリゼーションの違い並びにそのメカニズムを明らかにすることを目的とした。
① μ -CB1二量体化受容体の各種オピオイド製剤(モルヒネ、オキシコドン、フェンタニル)ならびにカンナビノイド製剤(ドロナビノール)刺激後の細胞内局在の違いを検討した。 特に受容体インターナリゼーション・脱感作の違いを共焦点レーザにて検討した。
② μ -CB1二量体化受容体の各種オピオイド製剤(モルヒネ、オキシコドン、フェンタニル)+カンナビノイド製剤(ドロナビノール)刺激後の二量体化の程度(FRET効率にて算出可能)を、FRETを用いて解析した。
-各種オピオイド製剤はμ -CB1二量体化受容体を解離させるかまたはさらに強固にさせるのかどうか検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

μ -CB1二量体化受容体を最大限活性化させるオピオイド製剤とドロナビノールとの組み合わせ、並びに受容体脱感作を最小限にするオピオイド製剤とドロナビノールの組み合
わせを明らかにはできていない。

今後の研究の推進方策

In Vitro アッセイで得られた、二量体化オピオイド受容体を最大限活性化し、また受容体脱感作の少ない医療用オピオイド製剤の組み合わせ(たとえばモルヒネ+ 少量ドロナビノール、オキシコドン+ ドロナビノールなど)を用いて、丸ごとの動物でtail flick test による痛みの行動薬理学的解析を行う

次年度の研究費の使用計画

当初の研究予定通り、in Vivoの動物実験、ならびにIn Vitroの追加実験などに使用予定

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 徐放性オキシコドン導入時の嘔気・嘔吐における患者リスク因子に関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      有吉 貴美代, 北原 隆志, 龍 恵美, 高田 正史, 宗像 千恵, 能勢 誠一, 宮永 圭, 樋口 則英, 北條 美能留, 佐々木 均
    • 雑誌名

      医療薬学

      巻: 39巻3号 ページ: Page134-139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GABA(B) receptors do not internalize after baclofen treatment, possibly due to a lack of β-arrestin association: study with a real-time visualizing assay.2012

    • 著者名/発表者名
      Sudo Y, Hojo M, Ando Y, Takada M, Murata H, Kurata S, Nishida N, Uezono Y
    • 雑誌名

      Synapse

      巻: Aug;66(9) ページ: 759-69

    • DOI

      doi: 10.1002/syn.21565.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A review of traditional Japanese medicines and their potential mechanism of action.2012

    • 著者名/発表者名
      Uezono Y, Miyano K, Sudo Y, Suzuki M, Shiraishi S, Terawaki K
    • 雑誌名

      Curr Pharm Des

      巻: 18(31) ページ: 4838-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] OPTIMプロジェクト前後での病院から在宅診療への移行率と病院医師・看護師の在宅の視点の変化2012

    • 著者名/発表者名
      白髭 豊, 野田 剛稔, 北條 美能留, 後藤 慎一, 冨安 志郎, 出口 雅浩, 奥平 定之, 安中 正和, 平山 美香, 吉原 律子, 船本 太栄子, 五十嵐 歩, 宮下 光令, 森田 達也
    • 雑誌名

      Palliative Care Research

      巻: 7巻2号 ページ: 389-394

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【オキシコドン製剤を使いこなす】 フェンタニル製剤からオキシコドン注射剤へ切り替えたがん疼痛の2症例2012

    • 著者名/発表者名
      高田 正史, 北條 美能留, 前川 拓治, 三好 宏, 澄川 耕二
    • 雑誌名

      がん患者と対症療法

      巻: 23巻1号 ページ: 65-69

  • [学会発表] 細胞膜移行性シグナルペプチドを付加したHaloTag-GPCRの発現様式ならびにその機能的アッセイ2012

    • 著者名/発表者名
      須藤 結香, 宮野 加奈子, 村田 寛明, 北條 美能留, 長瀬 隆弘, 西田 教行, 上園 保仁
    • 学会等名
      第86回 日本薬理学会年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20120321-20120323
  • [学会発表] ガイドラインを使いこなす3 がん疼痛に関するガイドライン 神経障害性疼痛への対応

    • 著者名/発表者名
      北條 美能留
    • 学会等名
      日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集17回
    • 発表場所
      神戸

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi