研究課題/領域番号 |
23592330
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
西山 博之 筑波大学, 医学医療系, 教授 (20324642)
|
研究分担者 |
宮崎 淳 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10550246)
及川 剛宏 筑波大学, 医学医療系, 講師 (00361345)
末富 崇弘 筑波大学, 医学医療系, 講師 (10574650)
|
キーワード | 尿路上皮癌 / CXCR4 / βarrestin2 / TXNIP / 膀胱癌早期診断治療法 |
研究概要 |
β arrestin2を中心としたCXCR4-ERK経路とTXNIPレドックス関連経路のクロストークの解明が尿路上皮初期発癌機構の解明につながりその知見をもとに新規治療、診断法の確立を目的として本研究は始まった。先行研究では、細胞癌化シグナルとして重要なERKの上流分子であるCXCR4が上皮内癌を含めた高悪性度の膀胱癌で高発現していること、膀胱癌細胞株においてCXCR4アゴニストであるSDF1によってERKが活性化する一方、アンタゴ二ストであるTF14016によりERKが抑制されることからCXCR4-ERK経路が膀胱発癌において重要な役割を果たしていることが見いだされた。本研究ではこれに加え、臨床検体ではTXNIPの発現が高悪性度の膀胱癌において低下しており、マウス膀胱化学発癌系においてTXNIP KOマウスではWTと比較して早期に高悪性度の膀胱癌を認められた。また、膀胱癌細胞株ではTXNIPの強制発現により ERK活性が抑制されており、SDF1によっても抑制され続けること、TXNIP KOマウスの組織検体ではERKが亢進していることから、TXNIPはCXCR4-ERK経路に対し抑制的に作用し、膀胱発癌早期における役割が明らかとなり、膀胱癌の早期診断、治療標的になりうる可能性が示唆された。また、TXNIP KOマウスではEMT関連マーカーであるE-cadherinの発現が低下していることが見いだされ、CXCR4-ERK経路とTXNIPレドックス関連経路のクロストークがEMTに作用する可能性も示唆された。
|