研究課題
本研究は多分化能を有すると考えられる骨髄幹細胞、もしくは最近注目されている脂肪幹細胞を利用して、障害を受けた膀胱および尿道括約筋に移植し、膀胱および尿道括約筋を排尿に関する一連の器官として再生させる研究である。移植にあたっては自分自身の骨髄幹細胞、もしくは脂肪細胞を採取して、培養増殖した上で移植することを主目的としており、拒絶反応を考慮する必要がない試みであった。大きな成果としては脂肪幹細胞が尿道括約筋の再生を行うことが可能であることを示した点である。10週齢雌NZW種のウサギの下腹部脂肪組織から脂肪細胞を採取した。7日間初代培養を行い、接着伸展した細胞を脂肪由来細胞とした。一方で、移植1週間前に、ウサギ膀胱頚部の内尿道括約筋を中心とした組織に液体窒素を20秒間噴射し凍結傷害を与えた。損傷を与えてから1週間後、培養によって得られた脂肪由来細胞(1.0x106 cell)を、傷害を与えた膀胱頚部に自家移植した。対照群には、凍結傷害部に細胞を含まない溶液を注入した。移植後1、2週目に尿漏出圧(LPP)測定を行った。移植直前の損傷を受けたウサギのLPP値は、偽手術を受けたウサギのLPP値よりも有意に低下した。細胞移植1週間後のLPP値は、細胞移植群と対照群には差がなかった。しかし、細胞移植2週後、細胞移植群のLPP値は、対照群と比較して高い傾向を示した。膀胱頚部の内尿道括約筋を中心とした組織に凍結傷害を与えてLPPが低下したモデルに対して、傷害部への自己脂肪由来細胞を移植するとLPP値が高くなる傾向が認められ、尿道括約筋の再生に脂肪幹細胞は有用であることを示すことが可能であった。
すべて 2014 2013
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)
Tissue Eng. Part A
巻: (Epub ahead of print)