• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

mTORシグナル伝達経路を標的とした、新たな子宮筋腫治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23592393
研究機関千葉大学

研究代表者

石川 博士  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70553973)

研究分担者 生水 真紀夫  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30226302)
キーワード子宮筋腫 / mTOR / Hypoxia / HIF1
研究概要

子宮筋腫と正常子宮筋組織から子宮筋腫、子宮筋培養細胞を分離・培養し、mTOR経路に関連したタンパク質である、AMPK,AktおよびS6K1の発現を比較検討した。その結果、AMPK, Akt, S6K1およびリン酸化AMPK, Akt,S6K1のタンパク発現量は、子宮筋腫と子宮筋で大きな差はみられなかった。これは前年度の、子宮筋腫、子宮筋組織におけるAMPK,Aktおよびリン酸化AMPK,Aktのタンパク発現を比較した結果に矛盾しなかった。以上より子宮筋腫組織、および初代培養細胞では、ともにmTOR経路の活性化は起こっていないと考えられた。
次に、子宮筋腫は子宮筋に比べ低酸素状態(Hypoxia)にありながら増殖を続ける、という事実に着目し、子宮筋腫におけるHypoxia inducible factor-1 alpha(HIF1α)の発現を検討した。子宮筋腫細胞と子宮筋細胞を20%酸素培養下(Normoxia)と1%酸素培養下(Hypoxia)で培養し、RNAを回収、HIF1αmRNAの発現を定量的リアルタイムPCR法で比較検討した。その結果、子宮筋細胞ではHIF1αの発現が、Hypoxiaにより低下したのに対して、子宮筋腫細胞では、HypoxiaによるHIF1α発現が低下しても、その割合が低く、逆に上昇するものもみられた。このHypoxiaにおけるHIF1αmRNA発現誘導性の変化は、子宮筋腫に特徴的であると考えられた。
また、重症免疫不全マウスを用いた、子宮筋腫xenograftモデルの最適化の検討では、NOD/SCIDマウスの腎被膜下移植法が、エストロゲン・プロゲステロン同時投与により、xenograftが増大し、もとの筋腫様組織に似た組織の再構築が高い確率で起こったため、モデルとして最適であると思われた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予備実験では正常子宮筋組織と比較して、子宮筋腫組織でmTOR経路上のタンパクの発現が亢進していたが、多数例、および培養細胞で検討した結果、これらのタンパクの発現の差に一定の傾向がみられず、子宮筋腫ではmTOR経路が活性化されていない可能性が考えられた。
したがって、子宮筋腫におけるHIF1α発現に関する検討を新しく行うこととした。

今後の研究の推進方策

子宮筋腫ではHypoxiaによる、HIF1αmRNAの発現誘導性が子宮筋と異なることが明らかとなった。そこで、この変化がなぜ起こっているのかを解明する目的で、Hypoxia条件下に培養した子宮筋腫細胞と正常子宮筋細胞において、HIF1α以外の遺伝子発現プロファイルの変化をcDNAマイクロアレイを使って解析することとした。組織(筋腫と正常筋)、酸素濃度(NormoxiaとHypoxia)の2つのパラメーターで、アレイ結果を解析し、Hypoxia 条件下でHIF1αの発現が誘導される子宮筋腫の増殖に鍵となる遺伝子を同定する。
NOD/SCIDマウスを用いた子宮筋腫xenograftモデルの検討では、xenograftともとの筋腫組織でHypoxiaにより誘導される遺伝子群の発現変化を検討する。

次年度の研究費の使用計画

予定していた試薬を購入しなかったため、未使用金が発生した。
したがって次年度は、消耗品として、cDNAマイクロアレイを用いた解析とPCR、ウエスタンブロットの試薬に用いる。また、動物実験用の動物、飼料に研究費を用いる。学会発表と論文投稿に必要な英文校正に用いる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Altered expression of hypoxia inducible factor-1 in uterine leiomyoma under hypoxic and normoxic condition.2012

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa H, Kawarai Y, Takizawa S, Wang GW, Shozu M
    • 学会等名
      15th International Congress of Hormonal Steroids and Hormones & Cancer
    • 発表場所
      Kanazawa, Japan
    • 年月日
      20121115-20121117
  • [学会発表] Optimization of a uterine leiomyoma xenograft model using different immunodeficient mice and grafting procedures.2012

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa H, Wang GW, Ohmi K, Sone K, Kawano M, Kihara M, Shozu M
    • 学会等名
      15th International Congress of Endocrinology
    • 発表場所
      Florence, Italy
    • 年月日
      20120505-20120509
  • [学会発表] 子宮筋腫の免疫不全マウス移植モデルにおける、宿主と移植方法の検討2012

    • 著者名/発表者名
      石川博士、王桂文、曽根国瑞、大見健二、川野みどり、木原真紀、生水真紀夫
    • 学会等名
      第64回日本産科婦人科学会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      20120429-31
  • [学会発表] 子宮筋腫のXenograft model

    • 著者名/発表者名
      石川博士
    • 学会等名
      第3回婦人科ホルモン依存性疾患研究会
    • 発表場所
      東京都
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi