研究概要 |
子宮筋腫と正常子宮筋組織から子宮筋腫、子宮筋培養細胞を分離・培養し、mTOR経路に関連したタンパク質である、AMPK,AktおよびS6K1の発現を比較検討した。その結果、AMPK, Akt, S6K1およびリン酸化AMPK, Akt,S6K1のタンパク発現量は、子宮筋腫と子宮筋で大きな差はみられなかった。これは前年度の、子宮筋腫、子宮筋組織におけるAMPK,Aktおよびリン酸化AMPK,Aktのタンパク発現を比較した結果に矛盾しなかった。以上より子宮筋腫組織、および初代培養細胞では、ともにmTOR経路の活性化は起こっていないと考えられた。 次に、子宮筋腫は子宮筋に比べ低酸素状態(Hypoxia)にありながら増殖を続ける、という事実に着目し、子宮筋腫におけるHypoxia inducible factor-1 alpha(HIF1α)の発現を検討した。子宮筋腫細胞と子宮筋細胞を20%酸素培養下(Normoxia)と1%酸素培養下(Hypoxia)で培養し、RNAを回収、HIF1αmRNAの発現を定量的リアルタイムPCR法で比較検討した。その結果、子宮筋細胞ではHIF1αの発現が、Hypoxiaにより低下したのに対して、子宮筋腫細胞では、HypoxiaによるHIF1α発現が低下しても、その割合が低く、逆に上昇するものもみられた。このHypoxiaにおけるHIF1αmRNA発現誘導性の変化は、子宮筋腫に特徴的であると考えられた。 また、重症免疫不全マウスを用いた、子宮筋腫xenograftモデルの最適化の検討では、NOD/SCIDマウスの腎被膜下移植法が、エストロゲン・プロゲステロン同時投与により、xenograftが増大し、もとの筋腫様組織に似た組織の再構築が高い確率で起こったため、モデルとして最適であると思われた。
|