• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

新生児脳障害に対する臍帯血移植の実現をめざして-有効な移植法とメカニズムの解析-

研究課題

研究課題/領域番号 23592402
研究機関大阪大学

研究代表者

金川 武司  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40346218)

研究分担者 冨松 拓治  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (30346209)
味村 和哉  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50437422)
キーワード新生児低酸素性虚血性脳障害 / 神経再生 / 間葉系幹細胞 / 胎児付属物 / preconditioning / カフェイン / NF-κB / IMD-0354
研究概要

周産期脳障害は未だ大きな問題点として残されている。今までに、われわれの研究グループは、周産期脳障害に対して有効な治療法を模索し、低体温療法をわれわれが過去に報告した。しかし、これは脳障害の進行を抑えるための治療法であって、一旦完成してしまった脳障害に対しては無力であった。そこで、われわれは新しい治療法として、神経再生による脳障害治療法を模索した。その神経再生の中核をなす神経幹細胞の源として胎児付属物(胎盤、臍帯、羊膜)における間葉系幹細胞の利用を試みた。
昨年は、周産期脳障害に対して耐性をつけるべく前治療(preconditioning)についてカフェインを用いて研究をし、新生仔低酸素性虚血性ラットモデルを用いて、日齢4~6日にカフェイン25mg/kg、50mg/kg、PBS(コントロール)を事前投与し、カフェイン事前投与群において脳障害を56%軽減できた。カフェイン事前投与群は、コントロールに比較して、NF-κBの上昇認め、またNF-κBの阻害薬であるIMD-0354の投与により脳保護効果が消失した。つまり、この脳保護効果は、NF-κBによりもたらされていることが証明された。この新規発見については、論文作成し、Medical Journal of Osaka Universityに採択された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

周産期脳障害は未だ大きな問題点として残されている。今までに、われわれの研究グループは、周産期脳障害に対して有効な治療法を模索し、低体温療法をわれわれが過去に報告した。しかし、これは脳障害の進行を抑えるための治療法であって、一旦完成してしまった脳障害に対しては無力であった。そこで、われわれは新しい治療法として、神経再生による脳障害治療法を模索した。その神経再生の中核をなす神経幹細胞の源として胎児付属物(胎盤、臍帯、羊膜)における間葉系幹細胞の利用を試みた。
昨年は、周産期脳障害に対して耐性をつけるべく前治療(preconditioning)についてカフェインを用いて研究をし、新生仔低酸素性虚血性ラットモデルを用いて、日齢4~6日にカフェイン25mg/kg、50mg/kg、PBS(コントロール)を事前投与し、カフェイン事前投与群において脳障害を56%軽減できた。カフェイン事前投与群は、コントロールに比較して、NF-κBの上昇認め、またNF-κBの阻害薬であるIMD-0354の投与により脳保護効果が消失した。つまり、この脳保護効果は、NF-κBによりもたらされていることが証明された。この新規発見については、論文作成し、Medical Journal of Osaka Universityに採択された。

今後の研究の推進方策

今後は、カフェイン脳保護モデルに新生仔GFPトランスジェニックラットから胎仔血由来間葉系幹細胞の採取およびカフェイン脳保護モデルの移植を行い、さらに組織学的に最も神経細胞を誘導できる投与時期、投与方法、神経栄養因子や血管増殖因子の関与を解析する。
すなわち、胎仔GFPトランスジェニックラットの静脈血を用いる。間葉系幹細胞の分離・培養については、FACS(フローサイトメトリー)を用いて、間葉系幹細胞とされるCD34陽性細胞を分離・採取および培養する。先ほどのカフェイン脳保護モデルの作成し、このモデルに、上記で得られた胎仔血由来間葉系幹細胞を脳室内投与、腹腔内投与、静脈(心腔)内投与の群に分けて投与し、比較検討する。また、insult後1日目、3日目、5日目、7日目、14日目、28日目の6つの群に分けて胎仔血由来間葉系幹細胞の投与を行い、より誘導される投与時期について検討する。そして、最も有効に神経細胞に誘導できた投与方法・投与時期で、神経増殖・栄養因子として知られるFGF-2、EGF、BDNF、Wnt蛋白を同時に投与し、効果について検討する。また、血管増殖因子として知られるVEGF、PLGFの効果について検討する予定である。

次年度の研究費の使用計画

上記研究を行うにあたり、モデルの飼育・維持費 およびGFPトランスジェニックラットの購入費が必要となる。他、モデルを作成するための器具および麻酔について昨年購入したものを引き続き使用する。また、FACSについては、当大学共同研究室にあるものを使用する。また、神経増殖・栄養因子の検討で、FGF-2、EGF、BDNF、Wnt蛋白の測定が必要になってくる。これらの抗体を研究費からの購入予定である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] Short-term treatment of caffeine attenuates hypoxic ischemic brain damage in neonatal rats2013

    • 著者名/発表者名
      Otgonbaatar Jugder, Takeshi Kanagawa,Kenji Minato*, Kazuya Mimura,
    • 雑誌名

      Medical Journal of Osaka University

      巻: 1-4 ページ: 55-

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maternal carbon dioxide level during labor and its possible effect on fetal cerebral oxygenation: mini review.2013

    • 著者名/発表者名
      Tomimatsu T, Kakigano A, Mimura K, Kanayama T, Koyama S, Fujita S, Taniguchi Y, Kanagawa T, Kimura T.
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res.

      巻: 39 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1111/j.1447-0756.2012.01944.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maternal hyperventilation during labor revisited: its effects on fetal oxygenation.2012

    • 著者名/発表者名
      Tomimatsu T, Kakigano A, Mimura K, Kanayama T, Koyama S, Fujita S, Taniguchi Y, Kanagawa T, Kimura T.
    • 雑誌名

      Reprod Sci.

      巻: 19 ページ: 1169-74

    • DOI

      10.1177/1933719112443881

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimation of mouse fetal weight by ultrasonography: application from clinic to laboratory.2012

    • 著者名/発表者名
      Nguyen TM, Nakamura H, Wakabayashi A, Kanagawa T, Koyama S, Tsutsui T, Hamasaki T, Kimura T.
    • 雑誌名

      Lab Anim.

      巻: 46 ページ: 225-30

    • DOI

      10.1258/la.2012.011117

  • [雑誌論文] Central aortic blood pressure and augmentation index during normal pregnancy.2012

    • 著者名/発表者名
      Fujime M, Tomimatsu T, Okaue Y, Koyama S, Kanagawa T, Taniguchi T, Kimura T.
    • 雑誌名

      Hypertens Res.

      巻: 35 ページ: 633-8

    • DOI

      10.1038/hr.2012.1

  • [雑誌論文] Reliable predictors of neonatal immune thrombocytopenia in pregnant women with idiopathic thrombocytopenic purpura.2012

    • 著者名/発表者名
      Koyama S, Tomimatsu T, Kanagawa T, Kumasawa K, Tsutsui T, Kimura T.
    • 雑誌名

      Am J Hematol.

      巻: 87 ページ: 15-21

    • DOI

      10.1002/ajh.22178

  • [雑誌論文] Balloon tamponade during cesarean section is useful for severe post-partum hemorrhage due to placenta previa.2012

    • 著者名/発表者名
      Ishii T, Sawada K, Koyama S, Isobe A, Wakabayashi A, Takiuchi T, Kanagawa T, Tomimatsu T, Ogita K, Kimura T.
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res.

      巻: 38 ページ: 102-7

    • DOI

      10.1111/j.1447-0756.2011.01625.x

  • [学会発表] 卵管間質部妊娠の1例と, 間質部妊娠との鑑別を要した双角子宮妊娠の1例2012

    • 著者名/発表者名
      味村和哉、金川武司、谷口友基子、金山智子、柿ヶ野藍子、藤田聡子、冨松拓治、木村正
    • 学会等名
      第48回日本周産期・新生児医学会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      20120708-20120710
  • [学会発表] 成熟児のasphyxiaとcerebral palsy その疫学と予防 胎児脳循環からみた分娩管理 胎児二酸化炭素分圧の重要性2012

    • 著者名/発表者名
      冨松拓治、味村和哉、谷口友基子、金川武司、木村正
    • 学会等名
      第48回日本周産期・新生児医学会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      20120708-20120710
  • [学会発表] 発作性夜間血色素尿症合併妊娠の1例.2012

    • 著者名/発表者名
      笹野智之, 冨., 栗谷健太郎, 澤田育子, 高橋恵, 木瀬康人, 後安聡子, 味村和哉, 熊澤恵一, 木村敏啓, 谷口友基子, 橋本香映, 金川武司, 木村正
    • 学会等名
      第126回近畿産科婦人科学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20120616-20120617
  • [学会発表] 当院で経験した産褥劇症型クリンダマイシン耐性A群溶連菌感染症の1例2012

    • 著者名/発表者名
      栗谷健太郎、冨松拓治、笹野智之、澤田育子、高橋恵、木瀬康人、味村和哉、熊澤恵一、木村敏啓、谷口友基子、橋本香映、金川武司、 木村正
    • 学会等名
      第126回近畿産科婦人科学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20120616-20120617
  • [学会発表] パルボウイルスB19感染症によるMirror症候群に対して胎児輸血を行った1例2012

    • 著者名/発表者名
      後安聡子、味村和哉、 金川武司、佐藤紀子、辻江智子、谷口友基子、熊澤恵一、橋本香映、木村敏啓、冨松拓治、木村正
    • 学会等名
      第126回近畿産科婦人科学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20120616-20120617
  • [学会発表] 妊娠高血圧症候群発症予知に対する子宮動脈波形と動脈スティフネスの併用効果の解析2012

    • 著者名/発表者名
      金山智子、冨松拓治、藤田聡子、柿ヶ野藍子、 味村和哉、谷口友基子、金川武司
    • 学会等名
      日本超音波医学会 第85回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120525-20120527
  • [学会発表] 娠中期に胎盤肥厚を超音波で指摘された症例の予後について2012

    • 著者名/発表者名
      谷口 友基子, 金. 武., 味村 和哉, 金山 智子, 藤田 聡子, 冨松 拓治, 木村 正
    • 学会等名
      日本超音波医学会 第85回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120525-20120527
  • [学会発表] 新技術応用のためのBモード画像の勘所2012

    • 著者名/発表者名
      金川武司
    • 学会等名
      日本超音波医学会 第85回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120525-20120527
  • [学会発表] パルボウイルスB 19 感染によりMirror 症候群を発症した1 例.2012

    • 著者名/発表者名
      味村和哉、 金川武司、後安聡子、柿ヶ野藍子、金山智子、藤田聡子、谷口友基子、冨松拓治、木村正
    • 学会等名
      日本超音波医学会 第85回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120525-20120527
  • [学会発表] 新生児GBS感染症予防対策は新生児大腸菌保有率を上昇させるか2012

    • 著者名/発表者名
      藤田 聡子, 金川 武司, 石井 貴子, 脇本 哲, 柿ヶ野 藍子, 金山 智子, 湊 健志, 味村 和哉, 谷口 友基子, 冨松 拓治, 木村 正
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      20120413-20120415
  • [学会発表] 羊水過多症例に対する羊水鏡を用いたpinhole人工破膜法の試み2012

    • 著者名/発表者名
      香山晋輔、冨松拓治、金川武司、谷口友基子、木村敏啓、橋本香映、熊澤恵一、味村和哉、 木村正
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      20120413-20120415
  • [学会発表] 分娩中の母体過換気が臍帯静脈血ガス所見と胎児脳組織酸素化に及ぼす影響 経皮二酸化炭素分圧モニターによる検討2012

    • 著者名/発表者名
      冨松 拓治、柿ヶ野藍子、味村和哉、金山智子、藤田聡子、脇本哲、石井貴子、谷口友基子、湊健志、金川武司、木村正
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      20120413-20120415
  • [学会発表] 産褥大量出血に対する経カテーテル的動脈塞栓術の有効性の検討2012

    • 著者名/発表者名
      澤田育子、橋本香映、冨松拓治、味村和哉、熊澤恵一, 木村敏啓, 谷口友基子, 金川武司, 木村正
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      20120413-20120415
  • [学会発表] 正常血圧妊婦の子宮内胎児発育遅延と動脈スティフネスとの関連性の後方視的解析2012

    • 著者名/発表者名
      金山智子、冨松拓治、柿ヶ野藍子、藤田聡子、 味村和哉、谷口友基子、金川武司、木村正
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      20120413-20120415

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi