• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

妊娠高血圧症候群の血管内皮機能障害の臨床現場での適切な評価とその治療に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23592408
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

鈴木 佳克  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (30254288)

研究分担者 山本 珠生  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (20405210)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード妊婦 / 高血圧 / 血管内皮機能 / 発症予知 / 発症予防
研究概要

妊娠高血圧症候群 (PIH) は、血管内皮機能障害が主病態である。本研究は、臨床現場fで病態の重症化の研究、血管内皮機能異常の改善による治療や予防を研究目的とする。名古屋市立西部医療センターにおいて同意の得られたPIHハイリスク妊婦 (40才以上、BMI>27、高血圧、糖尿病、抗リン脂質症候群など合併症のあるもの、PIH既往、初診時の血圧が高いものなど) で、%FMDが低値の場合は、血管内皮機能低下群であり、重症PIHの発症率が高い。葉酸0.4mg+L-アルギニン1g/日を投与により、血管内皮機能は改善し、PIH発症予防する。PIH重症型である子癇は、妊娠末期から分娩産褥の発症が多い。高血圧が発症直前に重症化するものと、重症PEから子癇に発展するものがある。 前者は分娩の変化が関与すると推察される。 後者は重症PEに伴う循環障害や凝固障害が関与し、脳出血による妊婦死亡に至ることもある。子癇の病態は、高血圧による脳血管血流の自動調節能破綻による。 当センターで昨年5月より5例の子癇があり、4例がPEから発展したものである。PE妊婦で子癇に至らなかった4例と比較検討してみると子癇妊婦では、その病態形成に高血圧の重症度(160/110mmHg)も重要であるが、血圧の変動(30/15mmHg以上)がより重要であることが明らかとなった。 妊娠健診で一時的な軽症高血圧にしばしば遭遇する。家庭血圧(HBP)の測定や24時間血圧測定(ABPM)測定は、白衣高血圧の鑑別に用いられる。PIHハイリスク妊婦、軽症高血圧妊婦やPE妊婦においてABPM測定を行った。PIH妊婦では、拡張期血圧が高く、夜間高血圧を認めた。妊婦では、ABPMは%FMDと同様にハイリスク妊娠の予知、診断に有用と考えられる

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1.葉酸とL-アルギニンサプリメントの有用性の検討:PIHハイリスク妊婦を対象としたPIH発症予知とL-アルギニン+葉酸による予防の検討は、当センターは2011年5月開院した。2011年7月に本研究は倫理委員会承認された。現在、血管内皮機能測定として%FMD測定機器整備と臨床現場での診療体制がほぼ整い、データ集積中である。エントリーを投与群、非投与群を合わせて100例を目標としているが、本年4月より対象者を増やしてゆく予定である。血液検査も準備がほぼ整い、採取、検査が出来るように進めている。2.PIH重症化に関する研究:当センターで昨年5月より5例の子癇があり、4例がPEから発展したものである。PE妊婦で子癇に至らなかった4例と比較検討し、論文を作成中である。3.臨床現場での血圧測定の検討:新たにABPM測定を開始した。PIH妊婦にけるABPMを測定した。ハイリスク妊婦においてABPMを測定し、PIHの発症や分娩時高血圧の発症予知を行ってゆく予定である。

今後の研究の推進方策

PIHハイリスク妊婦を対象とした%FMDによるPIH発症予知について検討をすすめる。新たにABPM測定による血圧の変化の観察を行い、%FMDと同様に血管内皮機能の評価とPIH発症予知(白衣高血圧との鑑別)に用いる。L-アルギニン+葉酸による血管内皮機能改善効果とPIH発症予防の有用性の検討を進める。当初、本年度から予定していた妊婦の抵抗血管を用いたin vitroの研究は、現状では倫理委員会の承認が容易ではなく、モデル動物実験の結果などを行い、その結果から推察されることでunderlying mechanismの研究を進める。

次年度の研究費の使用計画

以下の項目での研究費の使用を予定している葉酸とL-アルギニンサプリメントの有用性の検討では、・LアルギニンとしてアルギUと葉酸の購入・赤血球中L-アルギニンと葉酸の測定(コマーシャルラボ)・血清中Soluble VEGF1receptor、placenta growth factor(PLGF)測定キットの購入臨床現場での血圧測定の検討では・家庭血圧用血圧手帳の作成・ABPM測定解析システムのバージョンアップ

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 妊娠高血圧腎症2012

    • 著者名/発表者名
      山本珠生、鈴木佳克
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 18 ページ: 784-789

  • [雑誌論文] PIH妊婦の入院管理と分娩時の注意点2011

    • 著者名/発表者名
      山本珠生,鈴木佳克
    • 雑誌名

      ペリネイタルケア

      巻: 30 ページ: 42-47

  • [雑誌論文] 妊娠高血圧腎症 (PE) における高血圧の発症機序と重症化決定因子2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木佳克、山本珠生、伊藤猛雄
    • 雑誌名

      腎と妊娠

      巻: 71 ページ: 771-775

  • [学会発表] 葉酸投与と赤血球中葉酸濃度に関する検討2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木佳克、山本珠生
    • 学会等名
      第63回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府)
    • 年月日
      2011年8月29日
  • [学会発表] L-NAME投与による胎盤形成不全発症動物における血管内皮機能異常の研究2011

    • 著者名/発表者名
      山本珠生、鈴木佳克、伊藤猛雄
    • 学会等名
      第63回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府)
    • 年月日
      2011年8月29日
  • [学会発表] 妊娠高血圧症候群の管理と治療2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木佳克
    • 学会等名
      第34回日本高血圧学会総会(招待講演)
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター(栃木県)
    • 年月日
      2011年10月20日
  • [図書] よくわかる妊娠高血圧症候群Q&A-新基準のガイダンス-2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木佳克
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      金原出版

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi