• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

卵巣癌において異常活性化したリン酸化酵素の同定とその特異的阻害剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23592449
研究機関神戸大学

研究代表者

須藤 保  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 医学研究員 (50397824)

研究分担者 井口 泰泉  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), その他部局等, 教授 (90128588)
キーワード三次元培養 / 卵巣癌 / リン酸化酵素
研究概要

①卵巣がん細胞株(in vitro)ならびに卵巣癌臨床検体より分離された腫瘍細胞(ex vivo)を用いて同定したPTK6を阻害することで(siRNA、特異的阻害剤)、増殖抑制、細胞死が誘導されるか検証する (Oncogenic Kinase addictionの検討)。
卵巣がん細胞株10種類を用いてPTK6蛋白発現とその阻害剤であるダサチニブ感受性(IC50)の間には相関がなかった。リン酸化酵素の活性度は実際の酵素活性を測定するのが理想であるが、実臨床では困難である。そこで我々はリン酸化型PTK6(p-PTK6(Tyr342))を用いて同様の検討を行った。p-PTK6の発現が高いほど感受性が高い傾向を示した。
②初代三次元培養法と薬剤感受性評価系の確立
昨年度に確立した卵巣がん組織からがん細胞を採取する方法に加えて、今年度は①新規初代三次元培養法 ②薬剤感受性評価系の確立を行った。①に関してトランスパレント社と共同で新規初代三次元培養プレートを開発した。(Stem-like cell characteristics of cancer spheroids grown in a microfabricated cell array three-dimensional culture system Cell-ableTM Oncology 2013 AACR)本法により上皮マーカーであるEpCAM陽性細胞がspheroidを形成し、EdUの取り込み試験から約1週間の培養が可能であることが明らかとなった。②薬剤感受性の評価として、EdUの取り込みならびにCaspase 3/7の細胞染色が有効であることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

①リン酸化酵素PTK6の総蛋白発現量ではなくリン酸化型(tyr342)がダサチニブに対する感受性に相関することを明らかにした点。②初代培養法において昨年度よりも適切な培地条件を決定することが出来、現在卵巣がん4症例、子宮体がん3例での初代培養に成功した点。③細胞増殖抑制効果に関して、EduというDNA合成を指標とする以外にCaspase3/7を指標とすることで評価が可能となった点。

今後の研究の推進方策

①臨床検体を用いてリン酸化型PTK6の免疫組織学的染色を行い、組織型、予後、病期といった臨床病理学的因子との関連を明らかにする。②初代三次元培養に関しては、さらに臨床検体の症例を増加させ、各種抗癌剤、分子標的薬(リン酸化酵素阻害剤を含む)に対する感受性データを蓄積される。その上で卵巣癌におけるoncogenic kinaseを明らかにしていく。

次年度の研究費の使用計画

細胞培養関連試薬、一般試薬、免疫不全マウス、抗体、DNA,RNA合成、研究打ち合わせ、研究補助に対する謝金

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] L1 gene methylation in high-risk human papillomaviruses for the prognosis of cervical intraepithelial neoplasia2013

    • 著者名/発表者名
      Oka N, Kajita M, Nishimura R, Ohbayashi C and Sudo T
    • 雑誌名

      Int J Gynecol Cancer

      巻: 23(2) ページ: 235-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Boron neutron capture therapy (BNCT) selectively destroys human clear cell sarcoma in mouse model.2013

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto T, Andoh T, Sudo T, Fujita I, Moritake H, Sugimoto T, Sakuma T, Akisue T, Kawabata S, Kirihata M, Suzuki M, Sakurai Y, Ono K, Fukumori Y, Kurosaka M, Ichikawa H
    • 雑誌名

      Appl Radiat Isot

      巻: 73 ページ: 96-100

    • DOI

      10.1016/j

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular-targeted therapies for ovarian cancer: prospects for the future.2012

    • 著者名/発表者名
      Sudo T
    • 雑誌名

      Int J Clin Oncol

      巻: 17(5) ページ: 424-9

    • DOI

      10.1007/s10147-012-0461-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Potential role of LMP2 as an anti-oncogenic factor in human uterine leiomyosarcoma: morphological significance of calponin h1.2012

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T, Horiuchi A, Sano K, Hiraoka N, Kasai M, Ichimura T, Sudo T, Nishimura R, Ishiko O, Shiozawa T, Kanai Y, Yaegashi N, Aburatani H, Konishi I
    • 雑誌名

      FEBS Lett

      巻: 586(13) ページ: 1824-31

    • DOI

      10.1016/j.febslet.2012.05.029

    • 査読あり
  • [学会発表] Sensitivities of anti-cancer drugs to cancer spheroid growth in the cell array three-dimensional culture system Cell-ableTM Oncology2012

    • 著者名/発表者名
      Koichi Yokota, Tomoko Jomura, Emiko Ozeki and Takashi Ikeya
    • 学会等名
      第27回日本薬物動態学会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      20121120-20121122
  • [学会発表] Activation of EGFR-PI3K-Akt pathway in cervical clear cell carcinoma2012

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Ueno, Miho Muraji, Senn Wakahashi, Tamotsu Sudo
    • 学会等名
      第71回日本癌学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] VAV1 contributes to epithelial-mesenchymal transition in epithelial ovarian cancer through the suppression of E-cadherin.2012

    • 著者名/発表者名
      Senn Wakahashi,Sayaka Ueno, Miho Muraji, Tamotsu Sudo
    • 学会等名
      第71回日本癌学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20120919-20120921

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi