• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

オートファージー誘導による内耳保護作用の新規分子標的治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23592494
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

五島 史行  慶應義塾大学, 医学部, 客員講師 (80286567)

研究分担者 神崎 晶  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (50286556)
キーワード内耳培養細胞 / オートファジー / 酸化ストレス / p62 / Keap1/Nrf2 / 分子間クロストーク
研究概要

有毛細胞、らせん神経節細胞、支持細胞にも分化能のある内耳培養細胞HEI-OC1細胞を用いた実験を行った。p62 siRNAをエレクトロホレレーション法にて遺伝子導入し、p62をノックダウン(KD)させることで、オートファゴソーム形成不全内耳感覚細胞を作製した。Western blot法を用いて、p62 KD HEI-OC1細胞において、LC3-IIの発現は著しく低下することを確認した。ところが、Keap1の発現は低下したが、Nrf2の発現には変化があまりなかったことを確認した。共焦点レーザー顕微鏡を用いて、p62 KD HEI-OC1細胞におけるNrf2とKeap1の局在を検討したところ、Nrf2は核内に移行し、Keap1は細胞質内に蓄積することを確認した。さらに、酸化ストレス下でのp62 KD内耳感覚細胞は、細胞内クリアランス低下により酸化ストレスに対する脆弱性が増し、細胞死が促進することも確認した。p62は、内耳感覚細胞においてオートファゴソーム形成に中心的な役割を果たしていることが主たる原因であると推察している。さらには、内耳感覚細胞におけるp62は、オートファジーとNrf2/Keap1 シグナル伝達を介在し、内耳感覚細胞死制御の中心的な役割を果たしていることを示唆している。Nrf2 KD細胞では、Keap1, p62の発現は共に低下した。Keap1 KD細胞では、Nrf2 とp62の発現は、共に低下した。これらの結果は、内耳感覚細胞におけるp62, Nrf2, Keap1の間には、分子間クロストークが確実に存在することを示している。この結果は、平成24年度までに行った酸化ストレス下の内耳感覚細胞におけるp62, Nrf2, Keap1の相互作用を裏付ける結果と考えている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Immunological role of prostaglandin E2 production in mouse auditory cells in response to LPS.2013

    • 著者名/発表者名
      Tanigawa T, Odkhuu E, Morikawa A, Hayashi K, Sato T, Shibata R, Goto F, Ueda H, Yokochi T.
    • 雑誌名

      Innate Immun.

      巻: Sep ページ: 1-5

    • 査読あり
  • [学会発表] Physiological significance of p62-mediated autophagy in auditory cells2013

    • 著者名/発表者名
      Ken Hayashi, Katsuaki Dan, Fumiyuki Goto, Nana Tsuchihashi, Yasuyuki Nomura, Masato Fujioka, Sho Kanzaki, Kaoru Ogawa
    • 学会等名
      第117回AAO HNS
    • 発表場所
      カナダバンクーバー
    • 年月日
      20130930-20131001
  • [学会発表] Molecular mechanism of tinnitus from the standpoint of autophagy2013

    • 著者名/発表者名
      Ken Hayashi, Fumiyuki Goto, Nana Tsuchihashi, Masato Fujioka, Sho Kanzaki, Kaoru Ogawa
    • 学会等名
      第117回AAO HNS
    • 発表場所
      カナダバンクーバー
    • 年月日
      20130930-20131001
  • [学会発表] H2O2 Treatment Accelerates Autophagy and Cellular Senescence in Auditory Cell Line2013

    • 著者名/発表者名
      N. Tsuchihashi1, K. Hayashi, F. Goto, M. Fujioka, S. Kanzaki, K. Ogawa
    • 学会等名
      第117回AAO HNS
    • 発表場所
      カナダバンクーバー
    • 年月日
      20130930-20131001
  • [学会発表] Physiological significance of selective degradation of p62 by autophagy in auditory cells2013

    • 著者名/発表者名
      Ken HAYASHI, Katsuaki DAN, Fumiyuki GOTO, Nana TSUCHIHASHI, Yasuyuki NOMURA, Masato FUJIOKA, Sho KANZAKI, Kaoru OGAWA
    • 学会等名
      IFOS
    • 発表場所
      韓国ソウル
    • 年月日
      20130601-20130605
  • [学会発表] H2O2 exposure accelerates autophagy and celullar senescence in auditory cell line.2013

    • 著者名/発表者名
      Nana Akagi TSUCHIHASHI, Ken HAYASHI, Fumiyuki GOTO, Masato FUJIOKA, Sho KANZAKI, Kaoru OGAWA
    • 学会等名
      IFOS
    • 発表場所
      韓国ソウル
    • 年月日
      20130601-20130605
  • [学会発表] Molecular mechanism of tinnitus from the standpoint of autophagy2013

    • 著者名/発表者名
      Ken Hayashi, Fumiyuki Goto, Nana Tsuchihashi, Yasuyuki Nomura, Takeshi Masuda, Masato Fujioka, Sho Kanzaki, Kaoru Ogawa
    • 学会等名
      第23回日本耳科学会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2013-11-24
  • [学会発表] 内耳培養細胞におけるオートファジーと細胞老化についての検討2013

    • 著者名/発表者名
      土橋 奈々、林 賢、五島 史行、神崎 晶、藤岡 正人、小宗 静男、小川 郁
    • 学会等名
      第23回日本耳科学会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2013-11-24

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi