• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

緑内障の治療予後改善による失明の予防

研究課題

研究課題/領域番号 23592559
研究機関岐阜大学

研究代表者

山本 哲也  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50134581)

研究分担者 望月 清文  岐阜大学, 医学部附属病院, 准教授 (90182162)
川瀬 和秀  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40234067)
澤田 明  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80293570)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード緑内障 / 失明予防
研究概要

開放隅角緑内障長期観察例における予後不良因子同定: 10-15年経過観察された緑内障患者を対象とし、視野進行と経過中の臨床諸因子の関連を多変量解析の手法を用いて検討した。その結果、経過中の乳頭出血の出現と、経過中の眼圧の標準偏差の大きなことが予後不良因子として同定された。 術後感染:実施中の全国共同研究のプロトコールに沿った研究を遂行した。本共同研究で得られたデータから、トラベクレクトミー術後5年における濾過胞感染の発生率は2.6±0.6%(予測値±標準誤差)と推定された。 緑内障における黄斑形態変化と視機能の関連の解明:岐阜大学附属病院で管理中の緑内障例の黄斑形態をCirrus光干渉断層計で計測した。黄斑部網膜厚およびganglion cell complexが視野と相関することを見出した。 原発閉塞隅角症/緑内障の発症機序と予後の解明:原発閉塞隅角症/原発閉塞隅角緑内障の長期予後と臨床因子の関連を、学内臨床例および大規模疫学調査データを用いて研究した。予後因子として、周辺虹彩前癒着の程度、視神経障害の有無が重要なことを証明した。また、本症の有病率が日本国内においても本州と沖縄で異なることを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究に関連して、すでに5編の英文論文を発表した。また、一般講演として5回、招待講演として4回学術発表の機会を得た。さらに、現在の進行状況から今後の順調な成果の発表が見込める。これらの状況から上記のように判断した。

今後の研究の推進方策

平成23年度に得られた結果を基にして、下記の研究を行う。緑内障性視神経症の進行と経過中の臨床諸因子の関連をさらに統計学的に検討し、失明に至った症例の予後因子検討により、失明予防に必要な標準化された緑内障管理法を策定する。状況によっては培養系による実験や動物実験などによる検証を行なう。画像解析装置を含めた視神経所見の緑内障性異常の有無をさらに検討し、同方法による緑内障進行の評価法を開発する。同様に、視野測定による進行の評価法を開発する。全国共同研究のプロトコールに沿った術後感染研究を引き続き遂行する。濾過胞感染の緑内障濾過手術後感染症発生率を最小にするための条件を見出し、濾過手術適応、術後管理の基本的方法を策定する。緑内障例の黄斑形態と視機能の関連を検討する。その上で、黄斑形態を考慮に入れた緑内障の治療方針策定法を作成する。さらに症例を増やして、眼圧上昇機序と、臨床所見(病型、眼圧上昇程度、予後、眼軸長、等)との関連を多変量解析で検討する。手術例を含めて、長期観察例の予後データを解析し、失明回避を目指して、本症の早期発見法、管理法を策定する。

次年度の研究費の使用計画

データの収集と解析に必要なものは、パソコン、パソコン備品、統計解析ソフトアップデート費用、診療用小備品(眼圧測定、眼底検査、隅角検査関連)、文献書籍である。これらに約70万円使用させていただく。研究発表として、外国旅費約30万円を使用予定である。また、論文発表の英文校閲費用、論文別冊代などに約30万円を予定している。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Macular retinal thickness in glaucoma with superior or inferior visual hemifield defects2013

    • 著者名/発表者名
      Inuzuka H, Kawase K, Sawada A, Aoyama Y, Yamamoto T
    • 雑誌名

      J Glaucoma

      巻: 22(1) ページ: 60-64

    • DOI

      10.1097/IJG.0b013e318225472a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correlation between extent of preexisting organic angle closure and long-term outcome after laser peripheral iridotomy in eyes with primary angle closure.2012

    • 著者名/発表者名
      Sawada A, Yamamoto T
    • 雑誌名

      J Glaucoma

      巻: 21(3) ページ: 174-179

    • DOI

      10.1097/IJG.0b013e3182070c98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bleb-related infection: Clinical features and management.2012

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T
    • 雑誌名

      Taiwan J Ophthalmol

      巻: 2(1) ページ: 2-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of trabeculectomy on pressure-induced intraocular pressure changes over time.2012

    • 著者名/発表者名
      Sawada A, Yamamoto T
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Experimental Ophthalmol

      巻: Feb 10 ページ: ahead of print

    • DOI

      10.1007/s00417-012-1942-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prevalence of primary angle closure and primary angle-closure glaucoma in a southwestern rural population of Japan: The Kumejima Study.2012

    • 著者名/発表者名
      Sawaguchi S, Sakai H, Iwase A, Yamamoto T, Abe H, Tomita G, Tomidokoro A, Araie M
    • 雑誌名

      Ophthalmology

      巻: Feb 21 ページ: ahead of print

    • DOI

      10.1016/j.ophtha.2011.12.038

    • 査読あり
  • [学会発表] Clinical significance of bleb-related infection2012

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T
    • 学会等名
      WOC2012 Abu Dhabi, Symposium "Wound Management and Bleb Problems"
    • 発表場所
      アラブ首長国連邦・アブダビ
    • 年月日
      2012年2月19日
  • [学会発表] 上下半視野障害を有する緑内障の網膜厚の検討2011

    • 著者名/発表者名
      犬塚裕子、川瀬和秀、澤田明、青山裕美子、山本哲也
    • 学会等名
      第22回日本緑内障学会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      2011年9月23日から25日
  • [学会発表] Should NTG be treated differently than HTG? Pro.2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T
    • 学会等名
      World Glaucoma Congress 2011
    • 発表場所
      フランス・パリ
    • 年月日
      2011年7月1日
  • [学会発表] Should clinical therapy be advanced following optic disc hemorrhage?2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T
    • 学会等名
      World Glaucoma Congress 2011
    • 発表場所
      フランス・パリ
    • 年月日
      2011年6月30日
  • [学会発表] Relationship between structural and functional damages in eyes with open-angle glaucoma at an early stage2011

    • 著者名/発表者名
      Komori S, Sawada A, Kawase K, Yamamoto T
    • 学会等名
      World Glaucoma Congress 2011
    • 発表場所
      フランス・パリ
    • 年月日
      2011年6月29日から7月2日
  • [学会発表] Correlation between structural and functional changes in glaucomatous eyes2011

    • 著者名/発表者名
      Yamada H, Hori N, Sawada A, Mochizuki K, Yamamoto T
    • 学会等名
      World Glaucoma Congress 2011
    • 発表場所
      フランス・パリ
    • 年月日
      2011年6月29日から7月2日
  • [学会発表] 15年以上経過観察した正常眼圧緑内障の視野進行に関連する因子2011

    • 著者名/発表者名
      小森伸也、山田博基、澤田明、川瀬和秀、山本哲也、北澤克明
    • 学会等名
      第115回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2011年5月12日から14日
  • [学会発表] 初期原発開放隅角緑内障(広義)眼におけるGCC面積と視野障害との関連2011

    • 著者名/発表者名
      山田博基、小森伸也、澤田明、川瀬和秀、山本哲也
    • 学会等名
      第115回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2011年5月12日から14日
  • [学会発表] Bleb-related Infection. A serious complication of filtering surgery2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T
    • 学会等名
      The 52ndAnnual Meeting of the Ophthalmological Society of Taiwan‘Glaucoma’
    • 発表場所
      台湾・台北
    • 年月日
      2011年11月26日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi