• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

新たな視点からの緑内障発症遺伝要因の追究:ゲノムコピー数多型(CNV)の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23592562
研究機関浜松医科大学

研究代表者

蓑島 伸生  浜松医科大学, メディカルフォトニクス研究センター, 教授 (90181966)

研究分担者 大石 健太郎  浜松医科大学, メディカルフォトニクス研究センター, 助教 (80345826)
大坪 正史  浜松医科大学, メディカルフォトニクス研究センター, 助教 (10327653)
イスメール サンシーム  浜松医科大学, 医学部, 特任研究員 (60569846)
堀田 喜裕  浜松医科大学, 医学部, 教授 (90173608)
キーワード開放隅角緑内障 / コピー数多型 / CNV / ゲノムワイド解析 / マイクロアレイ / 欠失 / 重複 / 正常眼圧緑内障
研究概要

日本人の原発性開放隅角緑内障(POAG)発症におけるコピー数多型(CNV)の関与を調べるために、34家系、44名(POAG 37例、正常眼圧緑内障1例、高眼圧症2例、非発症者4例)のDNA検体について、ゲノムワイドヒトSNP Nsp/Sty 6.0アレイ(Affymetrix社)を用いて解析を行った。正常対照として、それら34家系とは無関係の158名の検体も用いた。得られたデーターを同社の標準ソフトウェアでデーター品質チェックするとともに、ペンシルバニア大学のPennCNVも用いて解析した。37例のPOAGから合計1195種類のCNVが検出され、うち595については、遺伝子に影響(エクソンの欠失あるいは重複)のあることが判明した。CNVの平均サイズは169.4kbであった。POAG患者と正常対照で、検出したCNVの総数、1例あたりの平均CNV数、欠失CNV数、重複CNV数、CNVサイズに有意な差はなかった。しかし、POAG患者に特異的な極稀(データベース中に0.1%以下の存在率)、または新規のCNVで、遺伝子に影響のあるものが8種類見つかった。それらのうち、欠失については、6本の染色体に分散しており、最小のものは2番染色体上11.9kbの欠失(1遺伝子に影響)、最大のものは7番染色体上512.7kbの欠失(2遺伝子)であった。重複については、2本の染色体に位置しており、うち一つは2番染色体上の250kb領域の4遺伝子に影響していた。なお、昨年度得た知見のうち、患者検体で認めたCNVは非発症対象者でも検出され、発症との関係は明かでないことがわかった。現在、上記8種類の極稀または新規のCNV中の遺伝子と緑内障発症の関連を詳細に検討している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Interaction between optineurin and the bZIP transcription factor NRL2014

    • 著者名/発表者名
      Wang C, Hosono K, Ohtsubo M, Ohishi K, Gao J, Nakanishi H, Hikoya A, Sato M, Hotta Y, Minoshima S
    • 雑誌名

      Cell Biol Int

      巻: 38 ページ: 16-25

    • DOI

      10.1002/cbin.10174

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi