• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

細胞膜ー核内シャトル分子Hicー5の皮膚創傷治癒における役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23592647
研究機関大阪大学

研究代表者

乾 重樹  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30324750)

研究分担者 板見 智  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30136791)
キーワードHic-5 / 細胞増殖因子 / 線維芽細胞 / ケラチノサイト / 創傷治癒
研究概要

マウス皮膚創傷治癒の組織サンプルを抗Hic-5抗体で免疫染色を行ったところ、創傷治癒後期の一部の線維芽細胞に陽性像を認めた。ヒトの創傷治癒部で同様の実験を行ったとこと、その陽性像は明確ではなかった。ところが創傷治癒後のケロイド部では抗Hic-5抗体による染色で明確な陽性像が得られた。したがって、マウスの場合は創傷治癒過程の後期から、ヒトの場合は創傷治癒後の線維化の段階でHic-5が発現してくると考えられた。そこでHic-5発現ベクターをトランスフェクトしたヒト線維芽細胞におけるコラーゲン合成を調べたところ、コントロールベクターをトランスフェクトした細胞よりもコラーゲン合成は上昇していた。また、同時にこれらの細胞間での種々の細胞増殖因子の産生量を比較したが、有意な差はなかった。以上のことから、真皮線維芽細胞においては早期の創傷治癒過程にはHic-5は大きな働きをしていないことが推測された。しかしながら、後期の創傷治癒過程において線維芽細胞がコラーゲンなどマトリックス産生がはじまる時にその合成を上昇させることで、治癒後の組織をより強固にすることに働いているものと考えられる。さらには過剰な線維化には病因学的な役割をしていることが示唆された。一方、種々の細胞増殖因子はHic-5の過剰発現によっては誘導されないことからHic-5は表皮においてはケラチノサイトの増殖、遊走、接着、分化を調節することによって創傷治癒に重要な役割を果たしているが、真皮においては創傷治癒そのものよりもむしろその完成後に重要となると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Hic-5の皮膚と創傷治癒における役割について、表皮ケラチノサイトと真皮線維芽細胞という主要な構成細胞について調べることができた。また、その2種の細胞について異なった役割をHic-5は果たしていることが明らかになった。また、創傷治癒促進のターゲット分子としてのHic-5は表皮でより重要であることがわかった。このことはより治療アプローチが表面に近く、行いやすいことを示しており、創傷治癒を促進するための治療開発へのヒントを与えている。

今後の研究の推進方策

皮膚における構成細胞として表皮ケラチノサイトおよび真皮線維芽細胞についてHic-5の創傷治癒過程における役割を調べてきたので、今後もうひとつの重要な構成細胞であるメラノサイトにおける役割を調べたい。培養メラノサイトを用いてHic-5の発現およびノックダウンの影響を調べていきたいと考える。

次年度の研究費の使用計画

メラノサイトの細胞株の取得および細胞培養のために研究費を使用したい。さらに細胞株を用いたノックダウンのための分子生物学的手法を行うため、研究費を用いる予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Green light emitting diodes accelerate wound healing: Characterization of the effect and its molecular basis in vitro and in vivo.2012

    • 著者名/発表者名
      Fushimi T, Inui S, Nakajima T, Ogasawara M, Hosokawa K, Itami S.
    • 雑誌名

      Wound Rep Reg

      巻: 20 ページ: 226-235

    • DOI

      10.1111/j.1524-475X.2012.00771.x.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of sebum production and propionibacterium acnes lipase activity by fullerenol, a novel polyhydroxylated fullerene: Potential as therapeutic reagent for acne.2012

    • 著者名/発表者名
      Inui S, Aoshima H, Ito M, Kokubo K, Itami S.
    • 雑誌名

      J Cosmetic Sci

      巻: 63 ページ: 259-265

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multipotential functions of Hic-5 in growth, differentiation, migration and adhesion of human keratinocytes.2012

    • 著者名/発表者名
      Inui S, Noguchi F, Nishiyama A, Itami S
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci

      巻: 68 ページ: 197-199

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2012.09.007.

    • 査読あり
  • [学会発表] Dermoscopy of non-blanchable erythema/redness in pressure ulcers: A new methodology of observation.2012

    • 著者名/発表者名
      Inui S, Ikegawa H, Itami S.
    • 学会等名
      4th Congress of the World Union of Wound Healing Societies
    • 発表場所
      神奈川県
    • 年月日
      20120902-20120906
  • [学会発表] Cartilage oligometric matrix protein (COMP) as matrix deposition enhancer in keloids: Microarray approach to identify a novel pathogenic factor.2012

    • 著者名/発表者名
      Inui S, Shono F, Hosokawa K, Itami S.
    • 学会等名
      4th Congress of the World Union of Wound Healing Societies
    • 発表場所
      神奈川県
    • 年月日
      20120902-20120906
  • [学会発表] パラクライン因子を介した赤色LEDのマウス毛成長への促進効果2012

    • 著者名/発表者名
      乾 重樹、伏見知浩、中島武之、細川 亙、板見 智.
    • 学会等名
      第12回日本抗加齢医学会総会
    • 発表場所
      神奈川県
    • 年月日
      20120622-20120624
  • [学会発表] 緑色LEDの創傷治癒促進効果とその分子メカニズムの解析2012

    • 著者名/発表者名
      乾 重樹、伏見知浩、中島武之、細川 亙、板見 智.
    • 学会等名
      第12回日本抗加齢医学会総会
    • 発表場所
      神奈川県
    • 年月日
      20120622-20120624
  • [図書] 痤瘡の皮脂分泌のメカニズム 「皮膚科臨床アセット8 変貌するざ瘡マネージメント(古江増隆、林 伸和編)」2012

    • 著者名/発表者名
      乾 重樹
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      診断と治療社
  • [図書] 腋臭症・多汗症のメカニズム, 2. 腋臭(わきが臭)とはどういうものか?臭いの生じる原因. 「腋臭症・多汗症治療 実践マニュアル」(細川 亙、坂井靖夫編)2012

    • 著者名/発表者名
      乾 重樹、板見 智
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      全日本病院出版会
  • [図書] 思春期内分泌疾患に伴う皮膚徴候は?.「思春期の皮膚トラブルFAQ」(宮地良樹編)2012

    • 著者名/発表者名
      乾 重樹
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      診断と治療社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi