• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

心肺停止蘇生後に対する体性感覚誘発電位を用いた脳低温療法の適応に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23592685
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関日本大学

研究代表者

守谷 俊  日本大学, 医学部, 講師 (50267069)

研究分担者 杉田 篤紀  日本大学, 医学部, 助手 (70599745)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードinduced hypothermia / 低体温療法 / 体性感覚誘発電位 / 聴性脳幹誘発電位 / 予後評価
研究概要

自己心拍再開したものの昏睡状態の持続する患者に対し、低体温療法導入前に予後良好な結果が期待できる症例を予測することは困難であった。そこで我々は、低体温療法を導入する前に、体性感覚誘発電位N20波成分の出現の有無を検査した。
N20が出現しない症例は全例予後不良であった。一方、N20が出現した例は高率に意識障害の改善を認めた。この事実は、低体温療法前に施行する体性感覚誘発電位N20により、低体温療法により効果が期待できる症例を高率に選びだすことが可能となった。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Shorter time until return of spontaneous circulation is the only independent factor for a good neurological outcome in patients with post-cardiac arrest syndrome2013

    • 著者名/発表者名
      Komatsu T、Kinoshita K、Sakurai A、Moriya T、Yamaguchi J、Sugita A、Kogawa R、Tanjoh K
    • 雑誌名

      Emerg Med J

    • DOI

      10.1136/emermed-2013-202457

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心停止後症候群の体温管理2013

    • 著者名/発表者名
      守谷俊
    • 雑誌名

      救急医学

      巻: 37巻 ページ: 1091-1095

  • [雑誌論文] Effects of bag-mask versus advanced airway ventilation for patients undergoing prolonged cardiopulmonary resuscitation in pre-hospital setting2013

    • 著者名/発表者名
      Nagao T、Kinoshita K、Sakurai A、Yamaguchi J、Furukawa M、Utagawa A、Moriya T、Azuhata T、Tanjoh K
    • 雑誌名

      The Journal of Emergency Medicine

      巻: 42巻 ページ: 162―170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 急性心筋梗塞の治療戦略脳低温療法2011

    • 著者名/発表者名
      守谷俊
    • 雑誌名

      日本臨牀

      巻: 69巻 ページ: 186―188

  • [雑誌論文] 蘇生後脳症の管理2011

    • 著者名/発表者名
      守谷俊
    • 雑誌名

      レジデント

      巻: 4巻(7) ページ: 156―165

  • [学会発表] Relationship between the findings of time course of short-latency somatosensory evoked potential and prognosis in patients after cardiac arrest and return of spontaneous circulation2014

    • 著者名/発表者名
      Moriya T
    • 学会等名
      41th Society of Critical Care Congress
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2014-01-09
  • [学会発表] 非心原性心停止症候群における脳低温療法の有効性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      小松智英
    • 学会等名
      第41回日本救急医学会総会・学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-10-21
  • [学会発表] Importance of SSEP as a predictor of favorable outcome in patients at 24 hours after cardiac arrest2013

    • 著者名/発表者名
      Moriya T
    • 学会等名
      The 7^<th> Asian Conference on Emergency medicine
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2013-10-13
  • [学会発表] Short-latency somatosensory evoked potential as predictor of favorable outcome in patients immediately after cardiac arrest and return of spontaneous circulation2013

    • 著者名/発表者名
      Moriya T
    • 学会等名
      40th Society of Critical Care Congress
    • 発表場所
      Puerto Rico
    • 年月日
      2013-01-19
  • [学会発表] 心停止後症候群症例に対する体性感覚誘発電位の早期評価と補助療法の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      守谷俊
    • 学会等名
      第40回日本救急医学会総会・学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-11-13
  • [学会発表] 心停止蘇生後の脳低温療法適応に関する早期SEPの臨床的意義2012

    • 著者名/発表者名
      守谷俊
    • 学会等名
      第42回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-11-08
  • [学会発表] 心停止後症候群における神経学的転帰改善に必要な救急医療体制2012

    • 著者名/発表者名
      小松智英
    • 学会等名
      第15回日本臨床救急医学会総会・学術集会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2012-06-16
  • [学会発表] The importance of the time that collapses before spontaneous circulation is established following a cardiac arrest outside hospital2011

    • 著者名/発表者名
      Sakurai A
    • 学会等名
      Brain Edema 2011
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2011-10-22
  • [学会発表] ECMOを用いた集中治療により救命し良好な経過を得ることが出来た2例2011

    • 著者名/発表者名
      伊原慎吾
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-07-30
  • [図書] 心停止蘇生後症候群に対する神経集中治療2014

    • 著者名/発表者名
      守谷俊
    • 総ページ数
      108-113
    • 出版者
      総合医学社
  • [図書] ER診療の実際2013

    • 著者名/発表者名
      守谷俊
    • 総ページ数
      164-178
    • 出版者
      医学出版
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.nihon-u.ac.jp/department/eccm/

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi