• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ミネラルとプロテオームの解析を用いた修復骨成熟過程におけるMMPの役割の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23592694
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関東北大学

研究代表者

笹野 泰之  東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (30196191)

研究分担者 中村 恵  東北大学, 大学院歯学研究科, 助教 (20431512)
連携研究者 高橋 信博  東北大学, 大学院歯学研究科, 教授 (60183852)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード骨 / 修復 / 石灰化 / マイクロCT / 分析走査電子顕微鏡 / 頭蓋骨 / ラット / 発生・成長
研究成果の概要

ラット頭頂骨規格化骨欠損実験系を用いて、修復骨基質の石灰化を検討することを目的 とした。全身麻酔下に、生後 12 週齢ラットの頭頂骨に規格化骨欠損 を作製し、術後 1 週、2 週、4 週および 8 週の段階で形成された修復骨の骨密度とCa, P, Cの元素の分布と相対的な濃度を解析した。骨の修復過程において、修復骨基質の量的な増大に並行して、有機質が減少しミネラルが 成熟して石灰化が進行することが示された。また、ラット頭蓋骨発生・成長過程も検討し、同様に石灰化が有機質の減少を伴いながら進行することを明らかとした。

自由記述の分野

形態系基礎歯科学・口腔解剖学・組織学・発生学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi